息をのむような映像美で人気の4K有機ELテレビ「REGZA 65X8900L」。
発売から時間が経過し、魅力的な価格で手に入るようになった今、購入を真剣に検討している方も多いのではないでしょうか。
ただ、型落ちモデルだからこそ「実際の性能や画質の評判はどうなんだろう?」「新しいモデルと比較して、どんな違いがあるの?」「今の価格で買うのは本当に賢い選択?」といった様々な疑問も同時に湧いてくるはずです。
この記事では、そんなあなたのための徹底レビュー解説をお届けします。
REGZA 65X8900Lが持つ本来の特徴やスペックはもちろん、実際のユーザーからのリアルな口コミ、そして後継機である65X8900Nとの違いに至るまで、あらゆる角度から深く掘り下げていきます。
後悔のないテレビ選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。
【REGZA 65X8900Lレビュー解説】特徴と評判
REGZA 65X8900Lの主な特徴
REGZA 65X8900Lは、高画質、高音質、そして洗練されたデザインを高い次元で両立させた4K有機ELテレビです。
発売から時間は経過していますが、その性能は今なお多くのユーザーを魅了し続けています。
このモデルが持つ最大の魅力は、やはり有機ELパネルならではの圧倒的な映像美にあります。
自発光するパネルの特性を活かし、完全な「黒」を表現できるため、液晶テレビでは味わえない深いコントラストと奥行きのある映像を実現します。
映像処理を担う心臓部には、高性能な「レグザエンジンZRⅡ」を搭載しています。
これにより、地上デジタル放送やネット動画など、あらゆるコンテンツを4K解像度の高精細な映像へとアップコンバートし、クリアで美しいビジュアルを描き出します。
音響面においても妥協はありません。
合計72Wもの出力を誇る「重低音立体音響システムXP」が、映画館のような迫力あるサラウンド体験をリビングにもたらします。
デザイン面では、画面周りのベゼルが非常にスリムで、視聴者の視線を映像に集中させる設計となっています。
また、スタンドには左右に画面の角度を調整できるスイーベル(首振り)機能が備わっており、視聴位置に合わせて最適な角度に調整できる利便性も持ち合わせています。
このように、REGZA 65X8900Lは映像美、音響、使いやすさといったテレビに求められる要素を高いレベルで満たした、コストパフォーマンスに優れたモデルと言えるでしょう。
REGZA 65X8900Lの有機EL画質
REGZA 65X8900Lの画質は、まさに圧巻の一言に尽きます。
その美しさの根幹を支えているのが、「レグザ専用 高コントラスト低反射有機ELパネル」と、前述の高性能エンジン「レグザエンジンZRⅡ」の組み合わせです。
息をのむようなコントラストと色彩
有機ELパネルは、画素一つひとつが自ら発光するため、バックライトを必要とする液晶テレビと異なり、完全な黒を表現できます。
これにより、夜景のシーンでは漆黒の闇の中に光る無数の灯りをリアルに描き出し、映像に吸い込まれるような没入感を生み出します。
また、色の再現性も非常に高く、鮮やかながらも自然な色彩表現が可能です。
あらゆる映像を美しくする高画質技術
レグザエンジンZRⅡには、コンテンツの種類に応じて最適な映像処理を施す機能が満載です。
例えば、「美肌フェイストーンZRⅡ」機能は、人物の肌を自動で検出し、立体的で自然な質感に調整します。
これにより、ドラマや映画の登場人物が、まるで目の前にいるかのようなリアリティで映し出されます。
近年視聴機会の多いネット動画についても、「ネット動画ビューティZRⅡ」が活躍します。
動画配信サービス特有の圧縮ノイズやバンディング(色の階調が滑らかでなく、縞模様に見える現象)を抑制し、クリアで滑らかな映像に補正してくれるのです。
地上デジタル放送も「地デジAIビューティZRⅡ」によって、ノイズが少なく、くっきりとした高画質で楽しむことができます。
明るい部屋でも見やすい低反射パネル
日中の明るいリビングでテレビを見ていると、照明や窓からの光が画面に映り込んで見えにくい、という経験はないでしょうか。
このモデルに採用されている「低反射パネル」は、そうした外光の映り込みを効果的に抑制します。
これにより、部屋の明るさを気にすることなく、常に映像に集中できる快適な視聴環境を提供してくれます。
視野角も広いため、ソファのどの位置から見ても色合いの変化が少なく、家族みんなで美しい映像を楽しめる点も大きなメリットです。
REGZA 65X8900Lの評判・口コミを調査
REGZA 65X8900Lは、実際に購入したユーザーからどのような評価を受けているのでしょうか。
各種通販サイトや価格比較サイトのレビューを調査したところ、全体的に非常に高い満足度を得ていることがわかりました。
高く評価されているポイント
多くの口コミで絶賛されているのは、やはり有機ELパネルが描き出す卓越した画質です。
- 「液晶テレビからの買い替えだが、画質の美しさに驚いた。特に黒の締まりが別次元」
- 「発色が鮮やかで、映画や自然の風景を見るのが楽しくなった」
- 「miniLED液晶と比較しても、有機ELの深い黒は格別」
といった声が多数見られ、映像美を重視するユーザーから絶大な支持を集めています。
音質に関しても、本体内蔵のスピーカーだけで十分に満足しているという意見が多くありました。
- 「テレビのスピーカーとは思えないほど重低音が効いていて迫力がある」
- 「別途サウンドバーを買おうと思っていたが必要なかった」
など、72Wの「重低音立体音響システムXP」の性能を高く評価する声が目立ちます。
気になる点や注意点
一方で、いくつかのレビューでは改善を望む声もあがっています。
その中でも特に指摘が見られたのが、操作に対するレスポンスです。
- 「電源を入れてから画面がつくまでや、チャンネルを切り替える際に少し間がある」
- 「内蔵されている動画配信アプリで、字幕の表示がわずかに遅れることがある」
といった意見が散見されました。
これらはテレビ本体の処理速度に起因する可能性があり、最新モデルと比較するとやや動作が緩慢に感じられる場面があるかもしれません。
もし、よりサクサクとした快適な操作性を求めるのであれば、Fire TV StickやApple TVといった外部のストリーミングデバイスを接続することで、この点は解消できるでしょう。
また、65インチという大画面テレビのため、「設置が大変だった」という声もありました。
重量がスタンド込みで32.5kgあるため、設置作業は必ず二人以上で行うことが推奨されます。
REGZA 65X8900Lのおすすめな点
REGZA 65X8900Lが持つ魅力は多岐にわたりますが、ここでは特に「おすすめしたい」ポイントをいくつかご紹介します。
型落ちモデルだからこそ光る、コストパフォーマンスの高さは見逃せません。
圧倒的な映像美を、お求めやすい価格で
最大の魅力は、なんといっても型落ちモデルになったことで実現された、高いコストパフォーマンスです。
発売当時は高価格帯のモデルでしたが、現在は後継機が登場したことで価格がこなれ、非常に手に入れやすくなっています。
最新モデルに搭載されている機能の一部は省略されていますが、映像の根幹をなす有機ELパネルの美しさや、レグザならではの高画質技術は健在です。
「最新機能にはこだわらないけれど、とにかく綺麗な画質でテレビを楽しみたい」という方にとって、これ以上ない選択肢と言えるでしょう。
ゲームの世界に没入できる「有機EL瞬速ゲームモード」
ゲーム好きの方にも、このモデルは強くおすすめできます。
「有機EL瞬速ゲームモード」を搭載しており、画像処理の遅延時間を約0.83msecという驚異的な速さに短縮します。
ボタンを押してから画面に反映されるまでの時間が非常に短いため、一瞬の判断が勝敗を分ける対戦格闘ゲームやFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)でも、ストレスなく快適にプレイすることが可能です。
また、HDMI2.1規格で定められている4K/120p入力やVRR(可変リフレッシュレート)、ALLM(自動低遅延モード)にも対応しているため、PlayStation®5やXbox Series X|Sといった最新ゲーム機の性能を最大限に引き出します。
便利な録画機能と使いやすいリモコン
録画機能が充実している点も、日々のテレビ生活を豊かにしてくれます。
4K放送を視聴しながら、別の4K放送を外付けUSBハードディスク(別売)に録画できる「4Kダブルチューナーウラ録」に対応。
見たい番組が重なっても安心です。
付属のリモコンは、ボタンの文字が大きく見やすいだけでなく、動画配信サービスへのダイレクトボタンも多数配置されており、直感的な操作が可能です。
【REGZA 65X8900Lレビュー解説】購入前の比較
REGZA 65X8900Lの詳しいスペック
製品の購入を検討する上で、詳細な仕様(スペック)の確認は欠かせません。
REGZA 65X8900Lの主なスペックを以下の表にまとめました。
ご自宅の設置場所や、現在お使いの周辺機器との接続などをイメージしながらご覧ください。
項目 | 仕様 |
画面サイズ | 65V型 |
パネル方式 | 4K有機ELパネル |
画素数(水平×垂直) | 3840×2160 |
映像処理エンジン | レグザエンジンZRⅡ |
外形寸法(スタンド含む) | 幅144.9cm × 高さ87.3cm × 奥行26.6cm |
質量(スタンド含む) | 32.5kg |
定格消費電力 | 358W |
年間消費電力量 | 213kWh/年 |
チューナー | 新4K衛星放送×2、地上デジタル×3、BS・110度CSデジタル×3 |
音声実用最大出力 | 72W(12W×6) |
スピーカー | フルレンジ×4、ツィーター×2 |
HDMI®入力端子 | 4系統(eARC/ARC対応) |
HDMI® 4K/120p入力 | 対応(入力1, 2) |
USB端子 | 2系統(録画専用×1、汎用×1) |
無線LAN | 内蔵 (IEEE802.11a/b/g/n/ac) |
スタンド機能 | 左右計30度のスイーベル(首振り)機能あり |
購入前のチェックポイント
- 設置スペースの確認: 幅が約145cm、奥行きが約27cmあります。テレビ台のサイズが十分か、事前に必ず確認しましょう。
- 搬入経路の確認: 65インチのテレビは非常に大きいため、玄関や廊下、階段などを問題なく通れるか、梱包箱のサイズ(幅162.0cm×高さ100.0cm×奥行20.0cm)を参考に確認しておくことが重要です。
- HDMI端子の規格: 4K/120p入力に対応しているのはHDMI端子1と2のみです。PlayStation®5などの最新ゲーム機は、これらの端子に接続する必要があります。
65x8900lはタイムシフトに対応?
レグザの代名詞とも言える「タイムシフトマシン」機能について、この65X8900Lが対応しているか気になる方も多いでしょう。
結論から言うと、65X8900Lはテレビ単体では「タイムシフトマシン」機能を使用できません。
しかし、「タイムシフトリンク」という機能を使うことで、タイムシフトマシンとほぼ同等の体験が可能になります。
タイムシフトマシンとは?
まず、「タイムシフトマシン」機能について簡単にご説明します。
これは、対応するチューナーと大容量のハードディスクを内蔵したテレビやレコーダーが、指定した複数のチャンネルを常時録画し続ける機能です。
これにより、放送時間を気にすることなく、まるで過去にさかのぼるかのように、見逃してしまった番組をいつでも視聴できます。
「タイムシフトリンク」で実現する見逃し視聴
65X8900Lには、この常時録画機能は内蔵されていません。
その代わり、「タイムシフトリンク」という連携機能が搭載されています。
これは、別売りのタイムシフトマシン対応レコーダー(レグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシン)をLANケーブルで接続することで、テレビのリモコンを使ってレコーダー側で録画された過去番組表を呼び出し、再生できるようにする機能です。
つまり、テレビ単体では不可能ですが、対応レコーダーを追加購入して連携させることで、65X8900Lでも見逃し視聴が快適に行えるようになります。
すでに対応レコーダーをお持ちの方や、これからレコーダーの購入も検討している方にとっては、非常に便利な機能と言えるでしょう。
REGZA 65X8900Lの現在の価格
REGZA 65X8900Lの購入を検討する上で、最も気になる要素の一つが価格ではないでしょうか。
このモデルは、型落ちとなったことで非常に魅力的な価格帯になっています。
コストパフォーマンスが際立つ価格設定
2022年モデルである65X8900Lの参考最安価格は、大手通販サイトで199,800円(税込)前後となっています。
(※価格は2025年7月時点のものであり、常に変動します)
発売当初は30万円を大きく超える価格帯であったことを考えると、有機ELの65インチ大画面テレビとしては、破格の安さと言っても過言ではありません。
比較対象として、後継機である2024年モデルの65X8900Nは、参考価格が258,000円(税込)前後です。
約6万円の価格差があり、この差額で高品質なサウンドバーや4Kブルーレイレコーダーを購入することも可能です。
購入のベストタイミングは?
型落ちモデルの価格は、後継機の発売や在庫状況によって大きく変動します。
一般的に、在庫が少なくなってくると価格が再度上昇に転じる、あるいは販売終了となるケースも少なくありません。
そのため、現在の価格帯は非常にお買い得な水準にあると考えられます。
もし購入を決めているのであれば、在庫が豊富で価格が安定している今のうちに行動するのが賢明かもしれません。
複数のオンラインショッピングサイトの価格を比較し、ポイント還元なども含めて最もお得な店舗を見つけることをお勧めします。
新モデル65x8900nとの違いは?
型落ちモデルの購入を検討する際、誰もが気になるのが「新しいモデルと比べて何が違うのか?」という点でしょう。
ここでは、2022年モデルの「65X8900L」と、2024年モデルの「65X8900N」の主な違いを比較し、どちらを選ぶべきかの判断材料を提供します。
新モデルの65X8900Nは、Lシリーズをベースに各所が着実に進化しています。
機能/特徴 | 新モデル 65X8900N (2024年) | 型落ち 65X8900L (2022年) | 主な進化点 |
有機ELパネル | 新開発 低反射有機ELパネル | 高コントラスト低反射有機ELパネル | 映り込みをさらに抑制し、明るさとコントラストが向上 |
映像エンジン | レグザエンジンZR | レグザエンジンZRⅡ | ネット動画の処理能力などが向上 |
ネット動画機能 | ネット動画バンディングスムーサー搭載 | なし | ネット動画のノイズを低減し、より滑らかに |
サウンドモード | スポーツモード搭載 | なし | スタジアムのような臨場感ある音響を追加 |
録画・便利機能 | 「番組こねくと」「推し活リスト」搭載 | なし | VOD連携や特定タレントの番組追跡機能を強化 |
ゲーム機能 | ゲームメニューのUI進化、ポインター表示対応 | 従来仕様 | 設定の調整がより簡単になり、カスタマイズ性が向上 |
スタンド | 2段階の高さ調節が可能 | 調節不可(スイーベル機能あり) | サウンドバーの設置がしやすくなった |
リモコン | Bluetooth接続、新ダイレクトボタン | 赤外線接続 | テレビに向けずに操作可能、操作性が向上 |
どちらを選ぶべきか?
- 最新の機能と最高の快適性を求めるなら「65X8900N」もしあなたが、日中の明るいリビングでの視聴が多い、ネット動画を最高画質で楽しみたい、リモコンの操作性にこだわりたい、といったニーズをお持ちであれば、新モデルの65X8900Nがおすすめです。特に、映り込みを抑える新パネルや、テレビにリモコンを向けずに操作できるBluetooth対応は、日々の使い勝手に大きく影響するポイントです。
- コストパフォーマンスを最優先するなら「65X8900L」一方で、「少しでも予算を抑えたい」「最新機能は必須ではないが、有機ELの美しい映像は譲れない」という方には、65X8900Lが最適な選択となります。画質や音質の基本性能は非常に高く、ゲームモードの性能も十分です。新モデルとの価格差を考慮すれば、そのコストパフォーマンスの高さは圧倒的と言えるでしょう。
まとめ:【REGZA 65X8900Lレビュー解説】購入前に知りたいポイント
- REGZA 65X8900Lは高画質・高音質を誇る高コスパな4K有機ELテレビである
- 有機ELパネルとレグザエンジンZRⅡにより、深い黒と鮮やかな色彩を実現する
- 合計72Wのスピーカーシステムは、本体だけで迫力あるサウンドを提供する
- 口コミでは画質と音質への高評価が多く、満足度は非常に高い
- 注意点として、一部で操作レスポンスの遅さを指摘する声がある
- 型落ちモデルのため、現在の価格は非常に魅力的である
- ゲームに適した「有機EL瞬速ゲームモード」を搭載し、低遅延を実現する
- テレビ単体でのタイムシフトマシン機能はないが、対応レコーダーとの連携は可能である
- 新モデル65X8900Nは、パネルやエンジン、リモコンなどが進化している
- 最新機能より価格を重視するなら65X8900Lは「買い」のモデルである