ノートパソコン選びで「軽さ」を重視するなら、必ず候補に挙がるのがLG gramシリーズです。
その中でも14インチモデルは、携帯性と作業性のバランスが取れたサイズ感で特に人気があります。
しかし、実際に購入するとなると「本当に自分に合っているのか?」「性能やバッテリーは十分なのか?」といった不安がつきまといます。
この記事では、「LG gram 14インチ」の購入を検討している方に向けて、スペックや特徴、実際の評判・口コミ、そして購入前に知っておきたい注意点まで、網羅的にレビュー解説します。
この記事を読めば、あなたがLG gram 14インチを買うべきかどうかが明確になるはずです。
LG gram 14インチのレビュー解説【特徴と性能】
LG gram 14インチのスペック
LG gram 14インチの性能を理解するために、まずは基本的なスペックから見ていきましょう。
モデルによって多少の違いはありますが、ここでは代表的な2023年モデル「14ZB90R-NP55J」と2024年モデル「14Z90S-VP54J」のスペックを比較表にまとめました。
スペック項目 | 2023年モデル (14ZB90R-NP55J) | 2024年モデル (14Z90S-VP54J) |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5-1340P | Intel Core Ultra 5 125H |
メモリ | 16GB (LPDDR5) | 16GB (LPDDR5X) |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | 256GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 14.0インチ WUXGA (1920×1200) | 14.0インチ WUXGA (1920×1200) |
画面比率 | 16:10 | 16:10 |
液晶 | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(アンチグレア) |
色域 | DCI-P3 99% | DCI-P3 99% |
本体重量 | 約999g | 約1120g |
バッテリー駆動時間 | 最大約27時間 | 最大約31時間 |
OS | Windows 11 Pro | Windows 11 Pro |
インターフェース | Thunderbolt 4 x2, USB-A x2, HDMI, microSD | Thunderbolt 4 x1, USB-C x1, USB-A x2, HDMI |
生体認証 | 指紋認証 | 顔認証 |
このように、年々進化を遂げていることがわかります。
特にCPU性能やメモリ規格が向上しており、より快適な動作が期待できます。
一方で、2024年モデルは若干重量が増加しているものの、バッテリー駆動時間はさらに長くなっています。
ご自身の使い方や予算に合わせて、最適なモデルを選択することが重要です。
LG gram 14インチの特徴
LG gram 14インチが多くのユーザーから支持される理由は、その際立った特徴にあります。
ここでは、他のノートパソコンと一線を画す主な特徴を4つ紹介します。
驚異的な軽さとスリムなボディ
最大の特徴は、なんといってもその「軽さ」です。
モデルによっては1kgを切る約999gという重量を実現しており、14インチクラスのノートパソコンとしてはトップクラスの携帯性を誇ります。
この軽さにより、通勤・通学や出張など、日常的にパソコンを持ち運ぶ際の負担が劇的に軽減されます。
カバンに入れっぱなしにしても重さを感じにくいレベルで、まさに「持ち運ぶことが当たり前」になるパソコンと言えるでしょう。
1日中安心の長時間バッテリー
軽さに加えて、バッテリー駆動時間の長さも大きな魅力です。
モデルによっては最大30時間を超える駆動時間を公称しており、実際の使用環境でも10時間以上持つというレビューが多く見られます。
これにより、外出先でACアダプターを持ち運ぶ必要がなくなり、コンセントの場所を気にせずに好きな場所で作業に集中できます。
「コンセントという制約からの解放」は、想像以上に快適な体験をもたらしてくれます。
作業効率を高める16:10ディスプレイ
ディスプレイには、一般的な16:9の比率よりも縦に長い「16:10」のアスペクト比を採用しています。
このわずかな差が、Webブラウジングや文書作成、プログラミングといった縦にスクロールする作業において、一度に表示できる情報量を増やし、作業効率を大幅に向上させます。
また、DCI-P3 99%という広色域に対応したIPS液晶は、色の再現性が高く非常に鮮やかです。
クリエイティブな作業はもちろん、動画コンテンツの視聴においても美しい映像を楽しめます。
充実のインターフェース
薄型・軽量モデルでありながら、接続端子が豊富な点も評価されています。
高速データ転送と映像出力、充電に対応したThunderbolt 4(USB Type-C)ポートに加え、従来の周辺機器も接続しやすいUSB Type-Aポート、外部ディスプレイに接続するためのHDMIポート、そしてmicroSDカードスロットまで備えています。
これにより、ハブや変換アダプターを追加で持ち運ぶ手間が省け、様々なシーンにスマートに対応可能です。
LG gram 14インチのベンチマーク
LG gram 14インチが実際の作業でどの程度のパフォーマンスを発揮するのか、ベンチマークスコアを参考に見ていきましょう。
ベンチマークとは、専用のソフトを使ってパソコンの処理性能を数値化するテストのことです。
ここでは、CPUの性能を測る「Cinebench R23」と、パソコン全体の快適さを示す「PCMark 10」のスコアを取り上げます。
Cinebench R23のスコア
Cinebench R23は、CPUの純粋な計算能力を測るテストで、特に動画のレンダリングなど、CPUに高い負荷がかかる作業の性能指標となります。
- マルチコア性能: 複数のコアを同時に使用した際の性能。動画編集や複数のアプリを同時に動かすマルチタスク性能に影響します。
- シングルコア性能: 1つのコアのみを使用した際の性能。WebブラウジングやOfficeソフトなど、日常的なアプリケーションの快適さに関わります。
レビューサイトの計測によると、Core i5-1340Pを搭載したモデルでは、マルチコアが約7,175pts、シングルコアが約1,627ptsという結果が出ています。
これは、モバイルノートパソコンとしては非常に高いスコアであり、一般的なデスクワークはもちろん、ある程度の画像編集やプログラミングといった作業もスムーズにこなせる性能を持っていることを示しています。
PCMark 10のスコア
PCMark 10は、Webブラウジング、ビデオ会議、Officeソフトの操作、写真・動画編集といった、より実践的な使い方をシミュレートして総合的な性能を測るテストです。
レビューによれば、総合スコアは4,700前後を記録しています。
特に、アプリの起動速度やWebブラウジングの快適さを示す「Essentials」のスコアが9,700以上と非常に高く、日常的な操作でストレスを感じることはほとんどないでしょう。
これらのベンチマーク結果から、LG gram 14インチは「軽量・長時間バッテリー」という特徴だけでなく、ビジネスや学業でメインマシンとして十分に活用できる高いパフォーマンスを両立していることがわかります。
LG gram 14インチのおすすめな点
LG gram 14インチのスペックや特徴、ベンチマーク結果を踏まえ、特にどのような点がおすすめなのかを具体的にまとめます。
このパソコンが提供する価値は、単なるスペックの高さだけではありません。
とにかく持ち運びが苦にならない
最大のおすすめポイントは、やはりその圧倒的な軽さです。
約1kgという重量は、日々の持ち運びの心理的なハードルを大きく下げてくれます。
「今日はパソコンを持っていくのが億劫だ」と感じることがなくなり、自然と活動範囲が広がるでしょう。
学生や、社内外での移動が多いビジネスパーソンにとって、これ以上ないメリットと言えます。
場所を選ばずに作業できる安心感
長時間バッテリーと静音性の高さも、おすすめしたい重要なポイントです。
バッテリー残量を気にせず1日中使えるため、コンセントのないカフェや新幹線、公園のベンチなど、本当にどこでもオフィスや書斎になります。
また、高負荷時でもファンの音が比較的小さいため、図書館や静かなオフィスでも周囲を気にせず作業に集中できます。
この「どこでも集中できる」という環境は、生産性を大きく向上させてくれるはずです。
快適な作業を支えるディスプレイとキーボード
縦に広い16:10のディスプレイは、一度に多くの情報を表示できるため、スクロールの回数が減り、作業が非常に快適です。
特に、Webサイトを見ながら文書を作成するようなマルチタスクでは、その恩恵を強く感じられます。
また、キーボードも十分なキーピッチと適度な打鍵感を確保しており、長時間のタイピングでも疲れにくいと評判です。
これらの操作性の高さが、日々の作業の質を高めてくれます。
LG gram 14インチのレビュー解説【評判と注意点】
LG gram 14インチの評判・口コミ
LG gram 14インチを実際に使用しているユーザーは、どのように感じているのでしょうか。
ここでは、各種レビューサイトやECサイトに寄せられた評判・口コミを、良い点と気になる点に分けて紹介します。
良い評判・口コミ
多くのユーザーが良い点として挙げているのは、やはり「軽さ」と「バッテリーの持ち」です。
- 「1kgを切る軽さは正義。毎日持ち運んでも全く苦にならない」
- 「バッテリーが本当に長持ち。ACアダプターを持ち歩かなくなった」
- 「画面が縦に広くて見やすい。ExcelやWordでの作業効率が上がった」
- 「デザインがシンプルでスタイリッシュ。所有欲が満たされる」
- 「薄いのに必要なポートが揃っていて便利」
このように、カタログスペック通りの携帯性や利便性の高さを実感している声が多数を占めています。
気になる評判・口コミ
一方で、いくつか気になる点も指摘されています。
- 「価格が他の14インチノートPCに比べて高め」
- 「高負荷をかけるとファンの音が少し気になることがある」
- 「モデルによってはグレア(光沢)液晶なので、照明の映り込みが気になる」
- 「キーボードのクリック音がやや大きいと感じる」
- 「Webカメラの画質はそこまで高くない」
これらの点は、利用シーンや個人の感じ方によって許容範囲が異なる部分です。
例えば、静かな場所で作業することが多い方はファンの音が気になるかもしれませんし、オンライン会議での画質を重視する方は、別途Webカメラを用意する必要があるかもしれません。
購入を検討する際は、これらのネガティブな意見も参考に、自分の使い方に合うかどうかを判断することが大切です。
LG gram 14インチの注意点
LG gram 14インチは非常に魅力的なノートパソコンですが、購入後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、いくつか知っておくべき注意点があります。
モデルによる仕様の違いを要確認
LG gramシリーズは、年式やモデルによって細かな仕様が異なります。
特に注意したいのが以下の点です。
- ディスプレイの種類: 光の反射を抑えた「ノングレア(非光沢)」と、映像が鮮やかに見える「グレア(光沢)」のモデルが存在します。映り込みが気になる方はノングレアを選ぶのが無難です。
- キーボード配列: モデルによっては「英語配列」のみの場合があります。普段、日本語配列のキーボードを使っている方は、記号の位置が異なるため慣れが必要です。購入前に必ず確認しましょう。
- 生体認証: 「指紋認証」と「顔認証」のモデルがあります。マスクを着用する機会が多い方は、指紋認証の方が便利かもしれません。
- メモリの増設: メモリはマザーボードに直接搭載されている「オンボード」のため、購入後に増設や換装はできません。複数のアプリを同時に使うことが多い方は、初めから16GB以上のモデルを選ぶことを強くおすすめします。
価格設定はやや高め
高性能な部品を採用し、軽量化を実現しているため、同程度のスペックを持つ他のノートパソコンと比較すると価格は高めの設定です。
コストパフォーマンスだけを重視する場合、他の選択肢も視野に入ってくるでしょう。
ただし、その価格には「軽さ」や「長時間バッテリー」といった、数値だけでは測れない快適さという価値が含まれていることを考慮する必要があります。
Webカメラの画質
レビューでも指摘されていますが、内蔵のWebカメラの画質はフルHD(1080p)対応モデルでも、他のハイエンドPCと比較すると見劣りする場合があります。
オンライン会議などで自分の映像をよりクリアに見せたい場合は、外付けのWebカメラを別途用意することを検討すると良いでしょう。
LG gramは壊れやすい?耐久性を解説
「LG gram」と検索すると、「壊れやすい」という関連キーワードが表示されることがあり、その薄さや軽さから耐久性に不安を感じる方もいるかもしれません。
結論から言うと、LG gramは決して壊れやすいパソコンではありません。
むしろ、軽量でありながら高い耐久性を備えています。
その理由は、米国国防総省が定める厳しい耐久性基準「MIL-STD-810G」または「MIL-STD-810H」に準拠したテストをクリアしている点にあります。
このテストには、衝撃・落下、振動、高温・低温、低圧、砂塵、塩水噴霧など、過酷な環境を想定した7つの項目が含まれています。
これらのテストをクリアしているということは、日常的な持ち運びで起こりうる衝撃や圧力に対して、十分に耐えうる頑丈さを持っていることの証明です。
では、なぜ「壊れやすい」というイメージがあるのでしょうか。
これは、その驚異的な軽さと薄さが、「華奢で壊れやすそう」という先入観を抱かせるためだと考えられます。
本体の素材には、軽量でありながら頑丈なマグネシウム合金が採用されており、この素材が軽さと耐久性の両立を可能にしています。
実際に手に取ると、そのしっかりとした剛性感に驚くはずです。
もちろん、精密機器であることに変わりはないため、過度な衝撃を与えることは避けるべきですが、「通常の使い方で壊れやすい」ということはなく、安心して持ち運べるノートパソコンと言えます。
LG gram 14インチのバッテリー性能
LG gram 14インチの最大の魅力の一つが、その卓越したバッテリー性能です。
外出先での作業が多いユーザーにとって、バッテリーの持続時間はパソコン選びの最重要項目と言っても過過言ではありません。
カタログスペック上の公称値では、モデルによって最大26時間や31時間といった驚異的な数値が記載されています。
この数値は、特定の条件下での測定結果(JEITA測定法)であるため、実際の使用状況とは異なりますが、それでも他機種を圧倒する持続時間であることは間違いありません。
複数のレビューサイトでの実測テストを見てみると、以下のような結果が報告されています。
- 動画を連続再生した場合: 約13時間~14時間
- WebブラウジングやOfficeソフトなど、一般的な作業をした場合: 10時間~15時間程度
これらの結果から、朝に満充電しておけば、日中の作業でバッテリーが切れる心配はほとんどないと言えるでしょう。
カフェをはしごして作業したり、長時間の移動中に使ったりする場合でも、ACアダプターを持ち歩く必要がありません。
また、充電にはUSB Power Delivery(PD)に対応したUSB Type-Cポートを使用します。
これにより、付属のACアダプターだけでなく、対応するモバイルバッテリーやスマートフォンの充電器でも充電が可能です。
荷物をさらに減らすことができる点も、モバイル用途において大きなメリットです。
この優れたバッテリー性能により、ユーザーは電源の制約から解放され、より自由で快適なモバイルワークを実現できます。
まとめ:LG gram 14インチのレビュー解説と購入の最終判断
- LG gram 14インチの最大の特徴は1kg前後の圧倒的な軽さである
- モデルによっては最大30時間超の長時間バッテリー駆動を実現する
- 画面は縦に広い16:10比率で、作業効率が高い
- 薄型ながらThunderbolt 4など豊富なポートを備える
- ベンチマークスコアも高く、ビジネス用途で十分な性能を持つ
- 良い評判は「軽さ」「バッテリー」「画面の見やすさ」に集中している
- 注意点として、価格の高さやモデルによる仕様の違いが挙げられる
- 「壊れやすい」との評判は誤解で、MIL規格準拠の高い耐久性を持つ
- メモリはオンボードで増設不可のため、購入時の選択が重要である
- 持ち運びが多く、電源を気にせず作業したいユーザーに最適な一台である