iPhoneのアマプラをテレビで見る方法!有線・無線接続を解説

iPhoneで楽しんでいるAmazonプライムビデオを、自宅のテレビでもっと大きな画面で楽しみたいと感じたことはありませんか。

一人で楽しむのはもちろん、家族や友人と一緒に映画やドラマを鑑賞するなら、やはり大画面の方が迫力があり、楽しみも倍増します。

この記事では、iPhoneの画面をテレビに映し出してAmazonプライムビデオを視聴するための具体的な方法を、有線接続と無線接続の両方から詳しく解説します。

それぞれのメリット・デメリットから、接続に必要なもの、設定手順、そして「テレビで見れない」といったトラブルの対処法まで、網羅的にご紹介します。

この記事を読めば、あなたに最適な視聴方法が必ず見つかり、今日からでもリビングのテレビがプライベートシアターに変わるでしょう。

目次

iPhoneのAmazonプライムをテレビの大画面で!視聴方法を徹底解説

有線と無線、どっちがいい?メリット・デメリットを比較

iPhoneのAmazonプライムビデオをテレビで見る方法は、大きく分けて「有線接続」と「無線接続」の2種類があります。

どちらの方法にも一長一短があるため、ご自身の環境や使い方に合った方法を選ぶことが重要です。

ここでは、それぞれのメリットとデメリットを比較し、どちらがあなたに適しているか判断するための情報を提供します。

接続方法メリットデメリット
有線接続・設定が不要で、ケーブルを繋ぐだけで簡単
・映像や音声の遅延が少なく、通信が安定している
・Wi-Fi環境がなくても利用できる
・ケーブルの長さに可動範囲が制限される
・視聴中にiPhoneを自由に操作しにくい
・Apple純正のアダプタが必要で初期費用がかかる
無線接続・ケーブルがなく、離れた場所からでも操作できる
・視聴しながらiPhoneを他の用途で使える(キャストの場合)
・配線がすっきりする
・初期設定が必要
・Wi-Fi環境が必須
・Wi-Fiの接続状況によっては映像が不安定になることがある

手軽さや安定性を重視するなら有線接続、ケーブルの煩わしさから解放されたいなら無線接続がおすすめです。

【結論】あなたに合った視聴方法はこれ!目的別おすすめチャート

どの接続方法が自分に合っているか、まだ迷っている方もいるかもしれません。

そこで、あなたの目的や状況に合わせた最適な視聴方法をチャート形式でご紹介します。

  • とにかく設定が簡単な方法がいい方
    →【有線接続】が最適です。必要なケーブルを揃えれば、あとはテレビとiPhoneに繋ぐだけですぐに視聴を開始できます。
  • 画質の安定性を最優先したい方
    →【有線接続】がおすすめです。Wi-Fiの電波状況に左右されず、安定した高画質で映像を楽しめます。
  • 出張先のホテルやWi-Fiがない場所で使いたい方
    →【有線接続】一択です。iPhoneのデータ通信を利用して視聴が可能です(通信量にはご注意ください)。
  • 視聴しながらiPhoneも自由に操作したい方
    →【無線接続】のFire TV StickやChromecastが便利です。キャスト機能を使えば、テレビで動画を再生しながら、iPhoneでメッセージの返信やWeb検索ができます。
  • 部屋の配線をすっきりさせたい方
    →【無線接続】が適しています。ケーブル類が不要なため、テレビ周りをきれいに保てます。

【一番簡単】HDMIケーブルを使った有線接続で見る方法

必要なものは?Apple純正アダプタとHDMIケーブルを用意しよう

有線でiPhoneの画面をテレビに映すために必要なものは、非常にシンプルです。

基本的には「Apple純正 Digital AVアダプタ」と「HDMIケーブル」の2点を用意すれば準備完了です。

  • Apple純正 Digital AVアダプタ: iPhoneの出力端子(LightningまたはUSB-C)をHDMIに変換するためのアダプタです。
  • HDMIケーブル: アダプタとテレビを接続するためのケーブルです。長さはテレビと視聴場所の距離に合わせて選びましょう。

この2つを組み合わせることで、iPhoneの映像と音声をテレビに伝送できます。

なぜApple純正アダプタが必須?HDCPとMFi認証の注意点

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する場合、アダプタは必ず「Apple純正品」を使用する必要があります。

その理由は、Amazonプライムビデオなどの多くの動画配信サービスが、不正コピーを防ぐための著作権保護技術「HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)」を採用しているためです。

Apple純正のアダプタはこのHDCP規格に正式に対応していますが、安価なサードパーティ製品や、Appleの性能基準を満たした証である「MFi認証」を受けた製品であっても、HDCPに非対応の場合が多くあります。

非対応のアダプタを使用すると、「お客様のデバイスはHDCPコンテンツ保護基準を満たしていないため再生できません」というエラーが表示され、映像が映らない、または音声しか出ないといった問題が発生します。

YouTubeや自分で撮影した動画は非純正品でも映ることがありますが、Amazonプライムビデオを確実に楽しむためには、Apple純正のアダプタを選びましょう。

iPhoneのモデル別(Lightning/USB-C)に対応する純正アダプタはこれ

使用しているiPhoneのモデルによって、対応する純正アダプタが異なります。

購入前に必ずご自身のiPhoneのポートを確認してください。

  • iPhone 14以前のモデル (Lightningポート搭載)
    →「Lightning – Digital AVアダプタ」が必要です。
  • iPhone 15以降のモデル (USB-Cポート搭載)
    →「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」が必要です。

どちらのアダプタにも充電用のポートが付いているため、テレビで視聴しながらiPhoneを充電することも可能です。

接続は簡単3ステップ!テレビに映すまでの具体的な手順

Apple純正アダプタとHDMIケーブルが準備できたら、接続は非常に簡単です。

以下の3ステップで、すぐにiPhoneの画面がテレビに映し出されます。

  1. テレビの電源を入れ、HDMIケーブルの一方をテレビ本体のHDMIポートに接続します。
  2. HDMIケーブルのもう一方を、Apple純正 Digital AVアダプタのHDMIポートに接続します。
  3. アダプタをiPhoneに接続し、テレビのリモコンで「入力切替」ボタンを押し、ケーブルを接続したHDMI番号(例:HDMI1, HDMI2)に画面を切り替えます。

正しく接続されていれば、これだけでiPhoneのホーム画面がテレビにミラーリングされます。

あとはiPhoneでAmazonプライムビデオのアプリを開き、好きな作品を再生すれば大画面で楽しめます。

ワイヤレスが快適!無線接続で見る4つの方法

【Amazonユーザーに最適】Fire TV Stickを使った視聴方法と設定手順

Fire TV StickはAmazonが販売しているストリーミングメディアプレイヤーで、Amazonプライムビデオとの親和性が非常に高いのが特徴です。

テレビのHDMIポートに挿し、Wi-Fiに接続するだけで、プライムビデオをはじめ様々な動画サービスをテレビで楽しめるようになります。

【必要なもの】

  • Fire TV Stick 本体
  • Wi-Fi環境
  • Amazonアカウント

【設定手順】

  1. Fire TV StickをテレビのHDMIポートに接続し、電源アダプタをコンセントに繋ぎます。
  2. テレビの入力をFire TV Stickを接続したHDMIに切り替えます。
  3. 画面の指示に従って、言語選択、Wi-Fiへの接続、Amazonアカウントでのサインインを行います。
  4. ホーム画面が表示されたら、Amazonプライムビデオのアプリを選択して視聴を開始します。

【Googleユーザーに便利】Chromecastを使った視聴方法と設定手順

ChromecastはGoogleが開発したデバイスで、iPhoneのAmazonプライムビデオアプリから映像をテレビに「キャスト(転送)」して視聴します。

iPhoneをリモコンのように使えるのが特徴です。

【必要なもの】

  • Chromecast 本体
  • Wi-Fi環境
  • iPhoneに「Google Home」アプリのインストール

【設定手順】

  1. ChromecastをテレビのHDMIポートに接続し、電源を繋ぎます。
  2. iPhoneで「Google Home」アプリを起動し、画面の指示に従ってChromecastをセットアップします。
  3. iPhoneとChromecastを同じWi-Fiネットワークに接続します。
  4. iPhoneでAmazonプライムビデオアプリを開き、再生したい動画を選びます。
  5. 画面の右上にある「キャストアイコン」をタップし、表示されたデバイスリストからお使いのChromecastを選択すると、テレビで再生が始まります。

【Appleユーザーならこれ】Apple TV(AirPlay)を使った視聴方法と設定手順

Apple TVはApple製のセットトップボックスで、iPhoneとの連携が非常にスムーズです。

iPhoneの画面をそのままテレビに映し出す「AirPlayミラーリング」機能を使います。

【必要なもの】】

  • Apple TV 本体
  • Wi-Fi環境

【設定手順】

  1. Apple TVをHDMIケーブルでテレビに接続し、初期設定を済ませます。
  2. iPhoneとApple TVを同じWi-Fiネットワークに接続します。
  3. iPhoneの画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開きます。
  4. 「画面ミラーリング」アイコン(四角が二つ重なったマーク)をタップします。
  5. 表示されたデバイスリストからお使いのApple TVを選択すると、iPhoneの画面がテレビに映し出されます。
  6. あとはiPhoneでAmazonプライムビデオアプリを起動して動画を再生します。

【機器不要】AirPlay対応スマートテレビへ直接ミラーリングする方法

最近のスマートテレビの中には、「AirPlay 2」に標準で対応しているモデルがあります。

お使いのテレビがこの機能に対応していれば、Apple TVなどの追加機器を購入することなく、直接iPhoneからワイヤレスで画面をミラーリングできます。

【必要なもの】

  • AirPlay 2対応のスマートテレビ
  • Wi-Fi環境

【設定手順】

  1. お使いのテレビがAirPlay 2に対応しているか、メーカーの公式サイトなどで確認します。
  2. iPhoneとテレビを同じWi-Fiネットワークに接続します。
  3. 上記「Apple TV」の項目で説明した手順3~5と同じ操作で、コントロールセンターから「画面ミラーリング」を選択し、リストからお使いのテレビを選びます。
  4. iPhoneの画面がテレビに表示されたら、Amazonプライムビデオを再生します。

「テレビで見れない…」主な原因と今すぐできる対処法

【有線接続】映像が映らない・音声しか出ない時の確認事項

有線で接続したのにうまく映らない場合、いくつかの原因が考えられます。

慌てずに以下の点を確認してみてください。

  • アダプタはApple純正品か?: 前述の通り、Amazonプライムビデオの視聴にはHDCPに対応したApple純正アダプタが必須です。非純正品を使用している場合は、これが原因の可能性が最も高いです。
  • ケーブルはしっかり接続されているか?: iPhone、アダプタ、HDMIケーブル、テレビの各接続部分が奥までしっかりと挿さっているか確認し、一度抜き挿しを試してみてください。
  • テレビの入力切替は正しいか?: リモコンの入力切替ボタンで、HDMIケーブルを接続したポート番号に正しく設定されているか再確認しましょう。
  • iPhoneを再起動する: 一時的な不具合であれば、iPhoneを再起動することで解決する場合があります。

「HDCPコンテンツ保護基準を満たしていません」エラーの原因と解決策

このエラーメッセージが表示された場合、原因はほぼ間違いなく、使用しているHDMI変換アダプタまたはケーブルが著作権保護技術「HDCP」に対応していないことです。

解決策は非常にシンプルで、HDCPに完全対応している「Apple純正のDigital AVアダプタ」に交換することです。

安価な非純正品ではこの問題を回避できないため、Amazonプライムビデオを視聴する目的であれば、最初から純正品を選ぶのが最も確実で、結果的に無駄な出費を防ぐことにつながります。

【無線接続】キャストできない・ミラーリングが途切れる時のチェックリスト

無線接続がうまくいかない場合、多くはWi-Fiネットワークに関連する問題です。

以下のチェックリストを上から順に試してみてください。

  • 同じWi-Fiに接続しているか?: iPhoneと、Fire TV Stickなどのストリーミングデバイス(またはテレビ)が、必ず同じWi-Fiネットワークに接続されていることを確認してください。
  • Wi-Fiルーターを再起動する: ルーターの電源を一度切り、数分待ってから再度電源を入れることで、通信状況が改善されることがあります。
  • デバイスとルーターの距離は近いか?: デバイスとWi-Fiルーターの距離が遠すぎたり、間に障害物があったりすると電波が弱くなります。可能な限り近づけてみましょう。
  • ストリーミングデバイスを再起動する: Fire TV StickやChromecastなどのデバイス本体を再起動することで、問題が解決する場合があります。

アプリやiPhone本体に問題がある場合の対処法

接続環境に問題がないにも関わらず視聴できない場合は、アプリやiPhone側に原因があるかもしれません。

以下の対処法を試してみてください。

  • Amazonプライムビデオアプリの再起動: アプリを一度完全に終了させてから、再度起動し直します。
  • iPhone本体の再起動: iPhoneの電源を完全にオフにしてから、再び電源を入れることで、システムの一時的な不具合が解消されることがあります。
  • ソフトウェアのアップデート: iOSやAmazonプライムビデオアプリのバージョンが古いと、不具合の原因になることがあります。「設定」アプリやApp Storeから、それぞれが最新バージョンになっているか確認し、必要であればアップデートを行いましょう。

これを選べば間違いない!Amazonプライム視聴におすすめの周辺機器

【有線派】Apple純正 Lightning – Digital AVアダプタ

iPhone 14以前のLightningポートを搭載したモデルをお使いで、有線接続の安定性と手軽さを求めるなら、この純正アダプタが必須アイテムです。

HDCPに完全対応しているため、Amazonプライムビデオをエラーの心配なく確実に視聴できます。

旅行や出張先のホテルなど、Wi-Fi環境が不確かな場所でも活躍する信頼性の高い製品です。

【有線派】Apple純正 USB-C Digital AV Multiportアダプタ

iPhone 15以降のUSB-Cポートを搭載したモデルをお使いの場合は、こちらの純正アダプタを選びましょう。

HDMIポートに加えてUSB-CポートとUSB-Aポートも備えているため、テレビに映像を出力しながらiPhone本体を充電したり、他の周辺機器を接続したりすることも可能です。

高い汎用性を持つため、一つ持っておくと様々な場面で役立ちます。

【無線派】迷ったらコレ!Fire TV Stick 4K Max

無線での視聴を考えているなら、Fire TV Stickシリーズが最も手軽でコストパフォーマンスに優れています。

特に「Fire TV Stick 4K Max」は、パワフルなプロセッサを搭載し、4K画質やWi-Fi 6にも対応しているため、非常にスムーズで快適な視聴体験を提供します。

リモコン操作で直感的に使え、Amazonプライムビデオとの連携も完璧なので、初めてストリーミングデバイスを使う方にもおすすめです。

iPhoneでアマプラをテレビ視聴する際のよくある質問(Q&A)

テレビへのサインインはどうやるの?QRコードや登録コードの使い方

Fire TV StickやスマートテレビのアプリでAmazonプライムビデオに初めてサインインする際は、2つの簡単な方法があります。

一つは、テレビ画面に表示されるQRコードをiPhoneのカメラで読み取り、表示されたサイトでサインインする方法です。

もう一つは、テレビ画面に表示される5~6桁の登録コードを、iPhoneやパソコンのブラウザで「amazon.co.jp/mytv」にアクセスして入力する方法です。

どちらもパスワードをリモコンで入力する手間がなく、スムーズに設定できます。

Wi-Fiがない環境でもテレビで見ることはできる?

はい、有線接続であればWi-Fiがない環境でもテレビで視聴することが可能です。

この場合、iPhoneのモバイルデータ通信(4G/5G)を使って動画をストリーミングすることになります。

ただし、動画視聴は非常に多くのデータ通信量を消費するため、契約している料金プランの上限を超えてしまい、通信速度制限がかかったり、追加料金が発生したりする可能性があるので注意が必要です。

4Kの高画質で視聴するには何が必要?

Amazonプライムビデオの4Kコンテンツを最高画質で楽しむには、以下の4つの条件をすべて満たす必要があります。

  1. 4K対応のテレビ
  2. 4K対応のストリーミングデバイス(例: Fire TV Stick 4K Max, Apple TV 4Kなど)
  3. 高速で安定したインターネット回線(Amazonは25Mbps以上を推奨)
  4. 視聴したい作品が4K UHDに対応していること

有線接続の場合、iPhone自体が4K出力に対応していますが、アダプタやケーブルも4K対応のものを使用する必要があります。

iPhoneの画面をオフにしてもテレビで再生し続けることは可能?

接続方法によって異なります。

  • 無線接続(キャスト)の場合: Fire TV StickやChromecastを使い、iPhoneのアプリから「キャスト」操作を行った場合は、テレビ側で直接ストリーミング再生されるため、iPhoneの画面をオフにしたり、他のアプリを操作したりしても再生は続きます。
  • 有線接続(ミラーリング)の場合: この方法はiPhoneの画面をそのままテレビに複製しているため、テレビで再生中はiPhoneの画面も点灯したままになり、画面をオフにするとテレビの映像も消えてしまいます。

まとめ:iPhoneのAmazonプライムをテレビで見る方法

  • iPhoneからテレビへの出力は有線と無線の2種類ある
  • 有線接続は設定不要で手軽に始められる
  • Amazonプライムの有線視聴にはApple純正アダプタが必須である
  • 純正品が必要な理由は著作権保護技術HDCPへの対応のため
  • iPhone 15以降はUSB-C対応のアダプタが必要となる
  • 無線接続にはFire TV Stickなどのストリーミングデバイスが便利
  • 無線接続を安定させるにはWi-Fi環境が重要である
  • 「見れない」際はケーブル接続やWi-Fi設定をまず確認する
  • キャスト機能を使えばiPhoneを操作しながらテレビで視聴可能
  • 自分の視聴スタイルや環境に合った方法を選択することが大切
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次