Hi-Unit HSE-A2000NCレビュー解説!音質と実力を徹底評価

Hi-Unitから登場したType-C接続のノイズキャンセリングイヤホン「HSE-A2000NC」。

充電不要の手軽さと3,000円台という価格が魅力ですが、実際の音質やノイズキャンセリングの性能、使い勝手について気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Hi-Unit HSE-A2000NCのスペックや特徴を詳しく解説し、実際の音質や使い心地に関する評判・口コミを基に、その実力を徹底的にレビューします。

購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

Hi-Unit HSE-A2000NCレビュー:3,000円台でノイキャンは買いか?音質・性能を徹底解説

結論:こんな人におすすめ!Hi-Unit HSE-A2000NCの評価まとめ

Hi-Unit HSE-A2000NCは、クリアな中高音域を好み、ワイヤレスイヤホンの充電管理から解放されたい方に最適な有線イヤホンです。

特に、ワイヤレスの予備機としてや、オンライン会議用のマイク付きイヤホンを探している場合に高いコストパフォーマンスを発揮します。

一方で、迫力のある重低音を求める方や、強力なノイズキャンセリング性能を最優先する方には、他の選択肢を検討する方が良いかもしれません。

人気モデルHSE-A2000からの進化点は?

このモデルは、音質に定評のあった「HSE-A2000」の後継機として開発されました。

大きな進化点として、従来の3.5mmプラグから要望の多かったUSB Type-C接続に変更された点が挙げられます。

さらに、新たにアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能とマイク付きリモコンが搭載され、現代のスマートフォンやPCでの利用シーンに合わせた多機能イヤホンへと進化を遂げています。

この記事でわかること一覧

この記事を読むことで、Hi-Unit HSE-A2000NCの全体像がわかります。

具体的な音質の傾向からノイズキャンセリングの効果、デザイン、操作性、そして購入前に知っておきたいメリット・デメリットまで、あらゆる角度から詳しく解説していきます。

Hi-Unit HSE-A2000NCの主な特徴は?

特徴1:スマホやPCに直挿しできる便利な「Type-C接続」

HSE-A2000NCは、USB Type-Cポートに直接接続できる有線イヤホンです。

イヤホンジャックが廃止された多くのスマートフォンやPCでも、変換アダプターなしで手軽に音楽や通話を楽しめます。

デジタル接続のため、音質劣化が少なくクリアなサウンドを再生できるのも大きな利点です。

特徴2:周囲の騒音を軽減する「アクティブノイズキャンセリング(ANC)」搭載

本製品の大きな特徴の一つが、アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能の搭載です。

イヤホンに内蔵されたマイクが周囲の騒音を拾い、その音と逆位相の音波を出すことでノイズを打ち消します。

電車内やカフェなど、騒がしい環境でも音楽やコンテンツに集中しやすくなります。

特徴3:キレのあるサウンドを実現する「グラフェンコート振動板」

ドライバーには、定評のあるグラフェンコート振動板を採用したφ8mmダイナミックドライバーを搭載しています。

グラフェンは非常に硬く軽量な素材であり、音の応答速度を高め、歪みの少ない明瞭なサウンドを実現します。

特に、音の立ち上がりが速く、キレの良いサウンドが特徴です。

特徴4:高級感のある「アルミ削り出しガンメタリックボディ」

イヤホンのハウジング(ボディ)には、アルミ削り出しの素材が使用されています。

ガンメタリックの落ち着いたカラーと金属ならではの質感が、3,000円台という価格を感じさせない高級感を演出します。

見た目の安っぽさがなく、所有する満足感も得られるデザインです。

Hi-Unit HSE-A2000NCの音質を正直にレビュー

全体的な音の傾向は?【中高音域がクリアなサウンド】

HSE-A2000NCの音質は、全体的にすっきりとしたクリア系のサウンドです。

特に中音域から高音域にかけての解像度が高く、ボーカルや楽器のディテールが感じやすいのが特徴です。

音のキレが非常に良く、レスポンスの速い小気味よいサウンドを楽しめます。

低音の量感は物足りない?【迫力重視の人には不向きか】

低音は出ていますが、量感は控えめです。

ズンズンと響くような迫力のある低音を求める方には、少し物足りなく感じる可能性があります。

ただし、低音自体もキレが良いため、ぼやけることなくタイトに鳴ります。

楽曲全体のバランスを崩さない、上品な低音と言えるでしょう。

ボーカルや高音の評価は?【キレが良く、解像度は高い】

このイヤホンの最も得意とするのが中高音域です。

女性ボーカルの伸びやかさや、シンバルなどの金物系の音の粒立ちが非常にシャープに表現されます。

解像感が高く、音の輪郭がはっきりしているため、一つ一つの音を聴き分けたい方に向いています。

ノイズキャンセリングON/OFFで音質は変わる?【音質変化はほぼ無し】

ノイズキャンセリング機能をオンにしても、音質への影響がほとんどない点は高く評価できます。

一般的にノイキャンをオンにすると、低音が増したり、全体のバランスが変化したりすることがありますが、このモデルではそうした音質劣化が感じられません。

そのため、常にノイキャンをオンにしたままでも、本来のクリアなサウンドを楽しめます。

気になるノイズキャンセリングの効果はどのくらい?

実際の効果をレビュー【効き目はマイルドで過度な期待は禁物】

HSE-A2000NCのノイズキャンセリング効果は、比較的マイルドです。

周囲の騒音が完全に消えるというよりは、半分程度に和らぐような印象です。

特にエアコンの動作音や扇風機の風切り音といった、一定の低い周波数のノイズに対して効果を発揮します。

どんなシーンで役立つ?【電車の走行音や空調音の軽減に】

電車の「ゴォー」という走行音や、オフィスの空調音など、持続的に発生する環境騒音を軽減するのに役立ちます。

音楽を聴いている際の没入感を高める補助的な機能として捉えるのが適切です。

人の話し声など、中高音域のノイズにはあまり効果がありません。

ワイヤレスイヤホンの強力なノイキャンとの違い

近年の高性能なワイヤレスイヤホンが搭載する強力なノイズキャンセリング機能と比較すると、その効果はかなり弱いと言わざるを得ません。

静寂を求める目的で選ぶと、期待外れに感じる可能性があります。

あくまで3,000円台の有線イヤホンに搭載された付加機能として理解しておくことが重要です。

外観デザインと付属品をチェック【開封レビュー】

パッケージと内容物一覧

パッケージは、家電量販店でよく見かけるフック付きのシンプルなデザインです。

中にはイヤホン本体のほか、S/M/Lの3サイズのイヤーピース(Mサイズは本体に装着済み)、そして保証書を兼ねた説明書が同梱されています。

高級感のあるイヤホン本体とリモコンのデザイン

前述の通り、イヤホン本体はアルミ削り出しで高級感があります。

リモコン部分もメタル素材で統一されており、しっかりとした作りです。

ボタンは物理ボタンで、カチカチとしたクリック感があり、操作性が良い印象を受けます。

ケーブルの質感は?【布巻きで絡まりにくい】

ケーブルは、分岐点までが布巻き、そこからイヤホン本体まではゴム素材となっています。

布巻き部分はしなやかで絡まりにくく、タッチノイズ(ケーブルが服に擦れる音)の軽減にも貢献します。

全体的に取り回しのしやすいケーブルです。

付属イヤーピースのフィット感と特徴

付属のイヤーピースは、軸の部分が硬めに作られており、耳へのフィット感を高める工夫がされています。

これにより、遮音性が向上し、低音域が逃げにくくなります。

多くのユーザーは付属のサイズでフィット感を得られるでしょう。

リモコンの操作性やマイク性能はどう?

リモコンで何ができる?【再生/停止・音量調整・曲送り】

リモコンには、ノイズキャンセリングのオン/オフ専用ボタン、音量アップ/ダウンボタン、そしてファンクションボタンが搭載されています。

ファンクションボタンは1回押しで再生/停止、2回押しで曲送り、3回押しで曲戻しといった標準的な操作が可能です。

オンライン会議に便利!マイクミュート機能の使い方

このリモコンのユニークな機能として、マイクミュートが挙げられます。

通話中にファンクションボタンを長押しすることで、マイクを一時的にオフにできます。

オンライン会議などで、PC画面を操作することなく手元でミュート操作ができるため、非常に便利です。

マイクの通話品質はクリア?

マイクの性能は、クリアな通話が可能なレベルです。

有線接続であるため、音声が途切れたり遅延したりする心配もありません。

日常的な通話やオンライン会議での使用において、十分な品質を備えています。

評判・口コミからわかるHi-Unit HSE-A2000NCのおすすめな点(メリット)

メリット1:有線ならではの充電不要・音の遅延なしという手軽さ

ワイヤレスイヤホンのようにバッテリー残量を気にする必要がないのが、有線イヤホンの最大のメリットです。

使いたい時にいつでもすぐに使え、動画視聴やゲームプレイでも音の遅延が一切発生しません。

メリット2:3,000円台という価格でノイキャンを体験できるコストパフォーマンス

3,850円(税込)という手頃な価格で、アクティブノイズキャンセリング機能を体験できる点は大きな魅力です。

音質やデザイン性も高く、全体的なコストパフォーマンスは非常に優れています。

メリット3:Type-C接続によるデジタルのクリアな音質

スマートフォンやPCからデジタル信号のまま音声を受け取り、イヤホン内部のDAC(デジタル-アナログ変換器)で変換するため、ノイズが乗りにくくクリアな音質を実現します。

アナログ接続に比べて、より研ぎ澄まされたサウンドを楽しめるのが強みです。

メリット4:安っぽさを感じさせないデザインと質感

アルミ削り出しのボディやメタル製のリモコン、布巻きケーブルなど、細部にわたって価格以上の質感が追求されています。

安価なイヤホンにありがちなチープさがなく、デザイン性を重視する方でも満足できる仕上がりです。

購入前に知っておくべき注意点(デメリット)

デメリット1:低音が控えめなため、ロックやEDMの迫力は感じにくい

音質面での最大の注意点は、低音の量感が控えめであることです。

ロックやEDM、ヒップホップなど、重低音の迫力を楽しみたいジャンルの音楽にはあまり向いていません。

クリアなボーカルや繊細な楽器の音を楽しむのに適したチューニングです。

デメリット2:ノイズキャンセリング性能は最新ワイヤレスイヤホンに及ばない

ノイズキャンセリング機能は搭載されていますが、その効果は限定的です。

1万円を超えるようなワイヤレスイヤホンが実現するような、強力な静寂を期待するとがっかりする可能性があります。

あくまで騒音を「軽減」する機能と認識しておく必要があります。

デメリット3:一部のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)では認識しない可能性

このイヤホンは主にスマートフォンやPCでの使用を想定しており、一部のデジタルオーディオプレーヤー(DAP)では正常に認識・再生されない場合があります。

DAPでの使用をメインに考えている場合は、事前の互換性確認が必要です。

Hi-Unit HSE-A2000NCのスペック詳細一覧

ドライバーや再生周波数帯域などの仕様まとめ

Hi-Unit HSE-A2000NCの主な仕様を以下にまとめます。

項目スペック
ドライバーφ8mm 高磁力マグネット(グラフェンコート振動板採用)
型式密閉ダイナミック型
再生周波数帯域5~40,000Hz(ハイレゾ対応)
インピーダンス16Ω
出力音圧レベル92dB
プラグUSB Type-C端子
ANC方式Feedforward方式
ANC効果−30±2dB
付属品イヤーピース(S/M/L)、保証書兼説明書

対応機種や互換性について

USB Type-Cポートを搭載した多くのAndroidスマートフォン、iPad、PCに対応しています。

ただし、前述の通り、一部のオーディオ専用機器では動作しない可能性があるため注意が必要です。

iOSのバージョンによっては、リモコンのボリュームボタンが正常に動作しない場合があるとの記載もあります。

Hi-Unit HSE-A2000NCの価格と最安値情報

現在の価格はいくら?【価格比較】

Hi-Unit HSE-A2000NCの定価は、3,850円(税込)です。

2025年10月現在、価格.comに掲載されている店舗では、ヨドバシ.comやビックカメラ.comなどで同価格で販売されています。

大きな価格変動は少なく、比較的手に入れやすい価格帯を維持しています。

どこで買える?主な取扱店舗一覧(eイヤホン・ヨドバシなど)

このイヤホンは、主に以下の店舗で購入できます。

・eイヤホン(オンラインストア・各実店舗)
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・フジヤエービック
・メーカー直販オンラインストア

イヤホン専門店であるeイヤホンでは試聴も可能なため、実際に音を確かめてから購入したい方におすすめです。

まとめ:Hi-Unit HSE-A2000NCのレビュー解説

改めて解説!このイヤホンがおすすめな人・おすすめできない人

Hi-Unit HSE-A2000NCは、クリアで解像度の高いサウンドを好む方、充電の手間がない有線イヤホンを探している方、そしてコストパフォーマンスを重視する方に強くおすすめできる製品です。

一方で、パワフルな重低音を求める方や、最強クラスのノイズキャンセリング性能が必要な方には、他のモデルが適しているでしょう。

ワイヤレスイヤホンのサブ機や非常用としても最適

メインのワイヤレスイヤホンの充電が切れた際の予備機として、カバンに一つ入れておくと非常に心強い存在です。

充電不要ですぐに使える手軽さは、いざという時に大きなメリットとなります。

価格も手頃なため、サブ機としての導入にも最適です。

  • Type-C接続でスマートフォンやPCに直接接続可能である
  • アクティブノイズキャンセリング機能を搭載している
  • 音質は中高音域がクリアで解像度が高いサウンドである
  • 低音の量感は控えめで、迫力よりバランスを重視している
  • ノイズキャンセリングをONにしても音質変化がほとんどない
  • ノイキャンの効果はマイルドで、環境音を軽減する程度である
  • アルミ削り出しボディで価格以上の高級感がある
  • リモコンで再生/停止、音量調整、マイクミュートが可能である
  • 有線のため充電不要で、音の遅延もない
  • 3,000円台という高いコストパフォーマンスが魅力である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次