GPD WIN Mini 2025は、ポケットに収まるほどのコンパクトなサイズに、デスクトップPCに匹敵するほどの性能を詰め込んだ、まさに「手のひらの上の怪物」と呼ぶにふさわしいポータブルゲーミングPCです。
前モデルから冷却性能やスペックが大幅に強化され、最新のAAAタイトルも快適にプレイできると評判です。
この記事では、GPD WIN Mini 2025のレビューを徹底的に解説します。
その特徴やスペック、各種ベンチマークスコアから明らかになる実際の性能、そしてユーザーからのリアルな評判や購入前に知っておくべき注意点まで、あらゆる角度からこの一台を丸裸にします。
GPD WIN Mini 2025が、あなたの求める究極のモバイルゲーミング体験を提供してくれるのか、その答えがここにあります。
GPD WIN Mini 2025のレビュー解説|性能と特徴
gpd win mini 2025の主な特徴
GPD WIN Mini 2025は、単なる小型PCではなく、ゲーマーやパワーユーザーの要求に応えるための数多くの特徴を備えています。
このモデルの最大の特徴は、心臓部に最新のAMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーを搭載している点です。
Zen 5アーキテクチャを採用したこのCPUは、12コア24スレッドという驚異的な処理能力を誇り、高負荷なゲームプレイから動画編集まで、あらゆる作業をスムーズにこなします。
デザイン面では、7インチのクラムシェル型筐体を採用。
物理的なQWERTYキーボードを搭載しているため、ゲーム中のチャットや外出先での文書作成も快適です。
2025年モデルでは、ユーザーからの要望に応え、新たに「ホワイト」のカラーバリエーションが追加されました。
また、ポータブルゲーミングPCの課題であった冷却性能も大幅に向上しています。
筐体設計をゼロから見直し、大型のヒートシンクと新型ファンを搭載することで、最大TDP(熱設計電力)を35Wまで引き上げることに成功しました。
これにより、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持します。
操作性へのこだわりも特筆すべき点です。
ドリフト現象(触れていないのにスティックが入力される不具合)が起こらないホール効果ジョイスティックや、微妙な入力が可能なリニアアナログトリガーを採用し、コンソールゲーム機に匹敵する快適な操作感を実現しています。
gpd win mini 2025のスペックを解説
GPD WIN Mini 2025の驚異的なパフォーマンスは、その妥協のないスペックによって支えられています。
ここでは、Ryzen AI 9 HX 370搭載モデルを中心に、その詳細な仕様を見ていきましょう。
カテゴリ | スペック詳細 |
---|---|
OS | Windows 11 Home (64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ AI 9 HX 370 (12コア/24スレッド, 最大5.1GHz) |
GPU | AMD Radeon™ 890M (16CU, 2900MHz) |
メモリ | 32GB LPDDR5x (7500MT/s) |
ストレージ | 2TB M.2 NVMe 2280 SSD (PCIe 4.0) |
ディスプレイ | 7インチ LTPS液晶, 1920×1080, 120Hz/60Hz, タッチ対応 |
画面保護 | 第6世代Corning Gorilla Glass, AF+ARコーティング |
キーボード | QWERTY配列, バックライト付きシザースイッチ |
コントローラー | ホール効果ジョイスティック, リニアアナログトリガー, カスタムキー(L4/R4) |
オーディオ | ドイツAAC製ハイパーリニアスピーカー, DTS:X Ultra対応 |
インターフェース | USB4 (40Gbps)×1, USB 3.2 Gen2 Type-C×1, USB Type-A×1, microSDカードスロット |
ワイヤレス通信 | Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.3 |
バッテリー | 44.24Wh, PD急速充電対応 (最大65W) |
本体サイズ | 約172 × 109 × 27 mm |
本体重量 | 約555g |
カラー | ブラック, ホワイト (HX 370モデル限定) |
特筆すべきは、CPUとGPUの性能です。
Ryzen AI 9 HX 370とRadeon 890Mの組み合わせは、多くの最新PCゲームを快適にプレイできるパワーを持ち、その性能はモバイル版のNVIDIA GeForce RTX 2050を上回るとされています。
メモリもLPDDR5x-7500という超高速なものを32GB搭載しており、ゲームはもちろん、AI画像生成のような大容量メモリを要求されるアプリケーションもスムーズに動作させることが可能です。
ストレージもPCIe Gen4対応の高速SSDを2TB搭載しており、ゲームのロード時間を大幅に短縮します。
ディスプレイは120Hzの高リフレッシュレートに対応し、FPSゲームなどで滑らかな映像表現を実現します。
これだけのハイスペックを、わずか555gの筐体に凝縮している点が、GPD WIN Mini 2025の最大の魅力と言えるでしょう。
gpd win mini 2025のベンチマークスコア
GPD WIN Mini 2025が搭載するAMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサーは、ベンチマークテストにおいて驚異的なスコアを記録しており、そのポテンシャルの高さを証明しています。
ここでは、各種ベンチマークの結果から、その性能を具体的に分析します。
CPU性能ベンチマーク
CPUの純粋な処理能力を測る「CINEBENCH R23」では、マルチコア性能で「18425pts」という高いスコアを叩き出しています。
これは、多くの薄型ノートPCを凌駕し、一部のデスクトップPCに迫る性能です。
この高いマルチコア性能により、動画エンコードや3Dレンダリングといった、CPUに高い負荷がかかる作業も快適に行えます。
GPU性能ベンチマーク
3Dグラフィックス性能を測る「3DMark」では、特に「TimeSpy」のスコアが注目されます。
内蔵GPUであるRadeon 890Mは、TDP(消費電力)を35Wに設定した際に「3855」というスコアを記録しました。
これは、前世代の同クラスの内蔵GPUから大幅な性能向上であり、多くのPCゲームを中程度の設定でプレイできることを示しています。
実ゲームベンチマーク
実際のゲームではどうでしょうか。
注目タイトルの「モンスターハンターワイルズ」のベンチマークでは、解像度1280×720の低設定で「16297」という「快適」評価のスコアを記録。
解像度を1920×1080のフルHDに上げ、中設定にしても「10518」という十分プレイ可能なスコアが出ています。
この結果は、画質とパフォーマンスのバランスを取りながら、最新のAAAタイトルも楽しめることを意味します。
ただし、注意点として、TDPを高く設定すると、長時間の負荷で熱による性能低下(サーマルスロットリング)が見られる場合があります。
各種レビューでは、TDPを25W~28W程度に設定するのが、性能と安定性のバランスが最も良いと報告されています。
ユーザーによる冷却対策を施すことで、さらに高いパフォーマンスを引き出すことも可能なようです。
2024年モデルとの違いを比較
GPD WIN Mini 2025は、2024年モデルから多くの点で進化を遂げています。
買い替えを検討している方や、どちらのモデルを選ぶか迷っている方のために、その主な違いを比較表にまとめました。
項目 | GPD WIN Mini 2025 | GPD WIN Mini 2024 |
---|---|---|
CPU | Ryzen AI 9 HX 370 / Ryzen 7 8840U | Ryzen 7 8840U / Ryzen 5 8640U |
冷却システム | 新設計、TDP最大35W | TDP最大28W |
メモリ速度 | LPDDR5x-7500 | LPDDR5-6400 |
SSDフォームファクタ | M.2 2280 | M.2 2230 |
本体サイズ | 172×109×27mm | 168×109×26mm |
本体重量 | 約555g | 約520g |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラックのみ |
スピーカー | 独立アンプ内蔵 | Smart PA搭載 |
ゲーミンググリップ | ワンタッチ着脱式 | ネジ固定式 |
モード切替スイッチ | 側面 | 背面 |
主な進化点
- パフォーマンスの向上:
最大の変更点は、最上位CPUとして「Ryzen AI 9 HX 370」が選択可能になったことです。
コア数、スレッド数、AI処理能力が大幅に向上しています。
また、メモリの動作クロックが高速化し、より高性能なSSDが搭載可能なM.2 2280規格に変更されたことで、全体的なレスポンスが向上しています。 - 冷却性能の強化:
筐体設計を見直し、冷却システムを刷新したことで、TDPの上限が35Wに引き上げられました。
これにより、CPUとGPUの性能をより長時間、安定して引き出すことが可能になりました。 - 使い勝手の改善:
オプションだったゲーミンググリップが、工具不要で簡単に着脱できるワンタッチ式に変更され、利便性が向上しました。
また、ゲームパッドとマウスモードを切り替えるスイッチが、操作しにくい背面から側面に移動しています。 - デザインとオーディオ:
新たに「ホワイト」モデルが追加され、選択の幅が広がりました。
スピーカーには独立したアンプが搭載され、前モデルよりもクリアで迫力のあるサウンドを楽しめます。
これらの変更により、GPD WIN Mini 2025は、2024年モデルの完成度をさらに高め、よりパワフルで使いやすいデバイスへと進化しています。
GPD WIN Mini 2025のレビュー解説|評判と注意点
gpd win mini 2025の評判・口コミ
GPD WIN Mini 2025は、その尖った性能とコンセプトから、多くのガジェット好きやゲーマーの間で話題となっており、様々な評判や口コミが寄せられています。
良い評判・口コミ
- 圧倒的なパフォーマンス:
「このサイズで最新のAAAタイトルが動くのは驚異的」「デスクトップPCが不要になった」など、Ryzen AI 9 HX 370がもたらす圧倒的な処理性能を絶賛する声が最も多く見られます。
特に、エミュレーターの動作が大幅に改善された点を評価するユーザーも多いようです。 - 冷却性能の向上:
前モデルの課題であった熱問題が、新設計の冷却システムによって大幅に改善された点を評価する声も多数あります。
「高負荷時でも安定して動作する」「ファンの音が静かになった」といったレビューが見られ、長時間のゲームプレイにおける快適性が向上しています。 - 改善されたスピーカー音質:
「Windowsの起動音を聞いただけで違いが分かった」「低音が出るようになり、サラウンド感も増した」など、独立アンプを搭載したことによる音質の向上は、多くのユーザーが体感しているようです。 - クラムシェル型の利便性:
物理キーボードが搭載されていること、そしてディスプレイやスティックを保護できるクラムシェルデザインは、本シリーズならではの強みとして根強く支持されています。
気になる点・改善要望
一方で、完璧な製品はなく、いくつかの気になる点も指摘されています。
- 高負荷時の発熱:
冷却性能は向上したものの、TDPを35Wに設定して長時間ゲームをプレイすると、本体、特にタッチパッド周りがかなり熱くなるとの報告があります。
性能を最大限に引き出すには、ユーザー自身による冷却対策が必要になる場合もあるようです。 - バイパス充電に非対応:
充電しながらゲームをプレイする際に、バッテリーを経由せずに直接電力を供給する「バイパス充電」に対応していない点を残念がる声があります。
バッテリーの寿命を気にするユーザーにとっては、重要なポイントかもしれません。 - 細かなデザイン:
新色のホワイトモデルでも、キーボードやボタン類がブラックのままである点に、デザインの統一感を求める意見が見られます。 - ソフトウェア・ファームウェア:
専用ユーティリティソフトの使い勝手や、ファームウェアの提供方法(Googleドライブ経由でのダウンロード制限など)に改善を求める声も一部で見られます。
総じて、GPD WIN Mini 2025は、その圧倒的な性能と携帯性で多くのユーザーを魅了する一方で、発熱やバッテリー関連など、さらなる改善を期待させる側面も持つ、非常に尖ったデバイスであると言えるでしょう。
gpd win mini 2025のおすすめな点
GPD WIN Mini 2025は、そのユニークな特徴から、万人向けの製品ではありませんが、特定のニーズを持つユーザーにとっては、他に代えがたい最高のパートナーとなり得ます。
ここでは、どのような方にこのデバイスがおすすめなのかを具体的に解説します。
携帯性を重視するハードコアゲーマー
「場所を選ばずに、いつでもどこでも本格的なPCゲームをプレイしたい」という願望を持つゲーマーにとって、GPD WIN Mini 2025はまさに夢のようなデバイスです。
約555gという軽量コンパクトなボディに、最新のAAAタイトルを快適に動作させるパワーを秘めています。
通勤電車の中、出張先のホテル、友人の家など、あらゆる場所があなたのゲーミング空間に変わります。
物理キーボード搭載のUMPCを求める方
ポータブルゲーミングPCの多くはコントローラー一体型ですが、GPD WIN Mini 2025はクラムシェル型で物理的なQWERTYキーボードを搭載しています。
これにより、ゲーム内のチャットはもちろん、外出先での急なメール返信や文書作成にも対応できます。
「ゲームもしたいけど、PCとしての生産性も捨てがたい」という欲張りな方にぴったりです。
最新技術やAI機能に興味があるガジェット好き
最上位モデルに搭載されているRyzen AI 9 HX 370は、強力なNPU(Neural Processing Unit)を内蔵しており、Microsoftが提唱する「AI PC」の基準を大きく上回る性能を持っています。
これにより、今後登場するであろうAIを活用したアプリケーションをローカル環境で高速に実行できる可能性があります。
新しいテクノロジーにいち早く触れたい、最先端のガジェットを使いこなしたいという探求心旺盛な方におすすめです。
複数のデバイスを1台にまとめたいミニマリスト
ノートPC、タブレット、ポータブルゲーム機。
これら複数のデバイスの役割を、GPD WIN Mini 2025は1台でこなすことができます。
外付けGPUボックス「GPD G1」を接続すれば、自宅ではデスクトップPC級のゲーミングマシンとして、外出先では軽快なモバイルPCとして活用できます。
持ち物を最小限にしたいミニマリストにとって、これ以上ないほど魅力的な選択肢と言えるでしょう。
gpd win mini 2025の注意点
GPD WIN Mini 2025は非常に高性能で魅力的なデバイスですが、購入を検討する上でいくつか注意すべき点があります。
これらを理解しておくことで、より満足度の高い買い物ができるでしょう。
価格
最も大きな注意点は、その価格です。
最上位モデルであるRyzen AI 9 HX 370搭載機は、20万円を超える価格設定となっており、これは多くの高性能なゲーミングノートPCが購入できる金額です。
あくまで「このサイズでこの性能」という点に価値を見出せるかどうかが、購入の大きな判断基準となります。
コストパフォーマンスを重視する場合は、性能は少し落ちますが、より安価なRyzen 7 8840U搭載モデルや、旧モデルであるGPD WIN Mini 2024も選択肢に入ってくるでしょう。
バッテリー駆動時間
44.24Whというバッテリー容量は、本体サイズを考えれば健闘していますが、高負荷なゲームをプレイした場合の駆動時間は3時間未満となることが多いです。
外出先で長時間プレイすることを想定している場合は、PD対応の大容量モバイルバッテリーを併せて携帯することが必須となります。
また、バイパス充電に対応していないため、充電しながらのプレイはバッテリーへの負荷が大きくなる可能性がある点も留意が必要です。
発熱とファンノイズ
冷却性能は大幅に向上したものの、TDP35Wで長時間動作させると、本体はそれなりに熱を持ちます。
特にキーボード中央から奥にかけて熱くなりやすいため、快適性を損なう可能性があります。
また、高負荷時には冷却ファンの音も大きくなります。
静かな環境での使用を考えている場合は、TDP設定を調整するなどの工夫が必要になるかもしれません。
操作性の慣れ
7インチというコンパクトな筐体にキーボードとゲームコントローラーを詰め込んでいるため、その操作性にはある程度の慣れが必要です。
キーボードは両手の親指で入力する「親指タイピング」が基本となり、長文の入力には向きません。
ゲームコントローラーの配置も独特なため、人によっては窮屈に感じる可能性があります。
サポート体制
GPDは海外メーカーであるため、製品のサポートや修理は国内代理店を通じて行われます。
購入前に、代理店のサポート体制や保証内容をしっかりと確認しておくことをお勧めします。
特に、初期不良時の対応や、修理にかかる期間などは重要なチェックポイントです。
gpd win mini 2025の価格と購入方法
GPD WIN Mini 2025の価格は、搭載するCPUやメモリ、ストレージの構成によって異なります。
また、購入する店舗によっても価格や特典が異なるため、複数の選択肢を比較検討することが重要です。
モデル別価格(国内正規代理店・参考価格)
- Ryzen AI 9 HX 370 / 32GBメモリ / 2TB SSD搭載モデル:
- 通常価格: 約232,000円
- 予約販売価格: 約228,000円
- Ryzen 7 8840U / 16GBメモリ / 1TB SSD搭載モデル:
- 通常価格: 約146,000円
- 予約販売価格: 約142,000円
※上記は発売当初の参考価格であり、変動する可能性があります。
※新色のホワイトは、Ryzen AI 9 HX 370搭載モデルでのみ選択可能です。
主な購入先
- 国内正規代理店:
- GPDダイレクト (ハイビーム AKIBA 公式オンラインストア):
GPD製品の正規オンラインストアです。
予約販売時には、専用ゲーミンググリップなどの特典が付くことがあります。
国内でのサポートが受けられるため、最も安心して購入できる選択肢の一つです。 - 天空:
こちらも国内正規代理店で、オンラインストアや実店舗で販売しています。
- GPDダイレクト (ハイビーム AKIBA 公式オンラインストア):
- 大手ECサイト:
- Amazon.co.jp:
正規代理店が出品している場合が多く、ポイント還元などでお得に購入できる可能性があります。
在庫があれば迅速に配送されるメリットもあります。 - 楽天市場 / Yahoo!ショッピング:
これらのECサイトでも取り扱いがあります。
各サイトのポイントアップキャンペーンなどを活用すると良いでしょう。
- Amazon.co.jp:
- 海外通販サイト:
- AliExpress:
GPDの公式ストアなどが出店しており、国内価格よりも安価に購入できる場合があります。
ただし、配送に時間がかかることや、保証・サポート面でのリスク、関税が別途必要になる可能性があることなどを十分に理解した上で利用する必要があります。
- AliExpress:
どの購入先を選ぶかは、価格、安心感、入手時期などを総合的に考慮して判断することをおすすめします。
特に高価な製品であるため、保証やサポートが充実している国内正規代理店からの購入が、初心者の方には安心でしょう。
まとめ:GPD WIN Mini 2025 レビュー解説
- GPD WIN Mini 2025は7インチの高性能ポータブルゲーミングPCである
- 最上位モデルはRyzen AI 9 HX 370を搭載し、デスクトップ級の性能を持つ
- 冷却システムが刷新され、TDP35Wでの安定動作が可能になった
- クラムシェル型で物理キーボードを搭載し、ゲーム以外の作業にも対応する
- ホール効果ジョイスティックやリニアトリガーで快適なゲーム操作を実現
- 2024年モデルから性能、冷却、操作性など多くの点が改善されている
- ベンチマークでは最新AAAタイトルも設定次第で快適にプレイ可能なスコアを記録
- 注意点として、高価格、高負荷時の発熱、短いバッテリー駆動時間が挙げられる
- 購入は国内正規代理店のほか、Amazonや海外通販サイトでも可能
- 携帯性を最優先し、最高のパフォーマンスを求めるゲーマーに最適な一台である