2025年10月20日、Amazonのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」で世界的な大規模障害が発生し、日本国内を含む広範囲のインターネットサービスに影響が及んでいます。
SNSなどでは「アメリカの停電が原因?」といった情報も錯綜していますが、実際の原因は異なる模様です。
この記事では、現在発生しているAWS障害の正確な原因、影響を受けているCanvaやEpic Gamesなどの主要サービス、そして最新の復旧状況について、公式情報を基に詳しく解説します。
【速報】AWS大規模障害の最新情報:いつから?原因と影響は?
現在発生しているAWS障害の概要(10月20日)
日本時間の2025年10月20日午後、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS」において、大規模なシステム障害が発生しました。
この影響はAWS内部にとどまらず、AWSのインフラを利用している世界中の多くのオンラインサービスで「接続できない」「ログインできない」「機能が使えない」といった問題が同時に発生しています。
「アメリカの停電」が原因という情報は本当?
現在、「アメリカの停電」が障害の原因であるという憶測が一部で流れていますが、AWSからの公式発表や主要な報道において、停電が原因であるという事実は確認されていません。
検索キーワードとして「アメリカ 停電 AWS」が急上昇していますが、これは障害の規模の大きさから原因を探るユーザーが多いためと推測されます。
AWS公式発表:障害の原因は「US-EAST-1リージョン」
AWSの公式ステータスページによると、障害の原因は「US-EAST-1」(米国バージニア州北部)リージョンにおける技術的な問題であると報告されています。
具体的には、データベースサービス「Amazon DynamoDB」が停止したほか、監視ツール「Amazon CloudWatch」など複数のサービス(一時は35件以上)でエラー率の上昇や遅延(レイテンシ)が発生しているとのことです。
障害は日本時間のいつから発生している?
報道によると、この障害は日本時間の10月20日午後4時ごろから発生し始めたとみられています。
同時刻帯から、世界中のユーザーがX(旧Twitter)などのSNSで、さまざまなサービスの接続不良を報告し始めました。
あなたのサービスは大丈夫?障害の影響範囲と対象サービス一覧
今回の障害は、AWSをサービスの基盤(インフラ)として利用している非常に多くの企業に影響を与えています。
Canva(キャンバ)が使えない・画像が編集できない
グラフィックデザインツールのCanva(キャンバ)も、このAWS障害の影響を受けています。
Canvaのステータスページでは「機能に影響を与える重大なエラー率を経験している」と発表されており、チームが積極的に調査・復旧にあたっているとのことです。
Epic Games(エピックゲームズ)にログインできない
人気ゲーム『フォートナイト』を提供するEpic Gamesも影響を受けています。
SNSでは「EpicGamesにログインできない」という投稿が相次ぎました。
Perplexity(パープレキシティ)が使えない・ダウンしている
AI検索エンジンのPerplexity(パープレキシティ)もサービスがダウンしました。
同社のCEO、アラヴィンド・スリニヴァス氏はX(旧Twitter)で、「Perplexityが現在ダウンしており、根本的な原因はAWS側の問題だ」とコメントし、復旧に取り組んでいることを明らかにしました。
SlackやZoomなど仕事用ツールへの影響は?(ハドルが使えない等)
ビジネスチャットツールのSlackやWeb会議ツールのZoomにも影響が確認されています。
日本のユーザーからは「Slackのハドル(音声通話機能)が使えない」「Zoomが立ち上がらない」といった報告が寄せられました。
フォートナイト、パルワールド、任天堂などゲームへの影響一覧
ゲーム業界への影響も甚大です。
任天堂は、Nintendo Switchやスマートフォン向けアプリのネットワークサービスが正常に稼働していないと公式に発表しました。
また、『パルワールド』公式Xも、世界的なネットワーク障害によりマルチプレイ接続が不安定になっていると報告しています。
『フォートナイト』公式も、AWS障害の影響でログインに関する問題が発生していると伝えています。
その他(Snapchat、Alexa等)影響が確認された主要サービス
上記以外にも、インプットされた情報によれば、以下のような多数のグローバルサービスで障害が報告されています。
- Snapchat
- Amazon Alexa(スマートアシスタント)
- Amazon Prime Video
- Signal(メッセージングアプリ)
- Asana(プロジェクト管理ツール)
- Roblox
- Hulu
- McDonalds アプリ
- PlayStation Network
なぜアメリカの障害が日本に影響するのか?
問題の「US-EAST-1(北バージニア)」リージョンとは?
今回障害が発生した「US-EAST-1」リージョンは、AWSの中でも最も古く、世界最大規模のデータセンター群の一つです。
多くのグローバル企業が、このリージョンをサービスの主要な拠点として利用しています。
多くのグローバルサービスが依存するAWSの仕組み
CanvaやEpic Games、任天堂といった世界中で利用されるサービスの多くは、自社で大規模なサーバーを管理する代わりに、AWSのようなクラウドサービスを利用してインフラを構築しています。
そのため、たとえアメリカの特定のデータセンターリージョンであっても、そこが停止すると、そのリージョンに依存しているサービスは世界中どこからでも利用できなくなってしまいます。
日本のユーザーが今できる対処法
基本的に、AWSのようなインフラ障害が発生した場合、利用者(ユーザー)側でできる対処法はほとんどありません。
最も確実な方法は、利用している各サービス(Canva, Epic, 任天堂など)の公式X(旧Twitter)アカウントや、公式のステータスペページを確認し、障害の復旧情報を待つことです。
AWS障害の復旧見込みと現在の状況
現在の復旧ステータス(AWS公式情報)
AWSはステータスページで、問題の根本原因を特定し、復旧作業に積極的に取り組んでいると発表しています。
(※本記事は10月20日17時台の情報を基にしています)
各サービス(Canva, Epic, Perplexity)の復旧状況
AWSの障害を受け、影響を受けた各サービスもそれぞれ復旧作業を進めています。
一部の海外報道では、障害発生から約45分後、一部のサービスが回復し始めているとも伝えられていますが、全面復旧には至っていない模様です。
完全復旧はいつ?今後の見通し
現時点(10月20日17時台)で、AWSおよび各サービスから、障害が完全に復旧する具体的な時刻は発表されていません。
最新の情報が入り次第、更新が発表される見込みです。
※(10/21 7:30追記)大部分は復旧したとのこと。筆者もcanvaに入れるようになっていることを確認しました。
過去にもあった?AWSの主要な障害事例
繰り返される「US-EAST-1」での障害
今回問題となった「US-EAST-1」リージョンでは、過去にも大規模な障害が何度か発生しています。
インプットされた情報によると、2023年、2021年、2020年にも同様の障害があり、その都度多くのウェブサイトやプラットフォームが数時間にわたり利用できなくなりました。
過去の障害(2023年、2021年)から学ぶこと
これらの障害は、現代のインターネットサービスの多くが、AWSのような特定の巨大クラウドインフラに依存しているという構造的なリスクを浮き彫りにしています。
一つのリージョンでの障害が、世界中の人々の仕事やエンターテイメントに瞬時に影響を及ぼす可能性があることを示しています。
まとめ:アメリカの停電が原因?AWS障害の最新情報
本記事では、2025年10月20日に発生したAWSの大規模障害について、最新情報をまとめました。
「アメリカの停電」という情報は誤りである可能性が高く、実際にはAWSの「US-EAST-1」リージョンでの技術的な問題が原因です。
この障害により、Canva、Epic Games(フォートナイト)、任天堂、Perplexityなど、AWSを利用する多くのグローバルサービスに影響が広がっています。
- 2025年10月20日午後、AWSで世界的な大規模障害が発生
- 原因は「アメリカの停電」ではなく「US-EAST-1」リージョンの技術的問題
- データベースサービス「Amazon DynamoDB」などが停止・遅延
- Canva(キャンバ)で画像編集ができないなどの不具合が発生
- Epic Games(エピックゲームズ)でログイン障害が発生
- AI検索のPerplexity(パープレキシティ)もサービスがダウン
- 任天堂のネットワークサービスも障害の発生を発表
- フォートナイトやパルワールドなど多くのオンラインゲームに影響
- SlackやZoomなどビジネスツールも一部機能が停止
- 障害は世界中に及び、日本国内のユーザーにも影響