ASUS Vivobook S 14 M5406を徹底レビュー解説!特徴から評判まで

ASUSから登場した、最新のAIプロセッサー「AMD Ryzen AI 300シリーズ」を搭載する「ASUS Vivobook S 14 OLED M5406」に多くの注目が集まっています。

この新しいノートPCは、AI時代に対応する高いパフォーマンスと、Vivobookシリーズならではの洗練されたデザインを両立させているのが魅力です。

しかし、実際に購入を検討する際には、詳細なスペックや他機種との性能比較、そして実際のユーザーからの評判が気になることでしょう。

この記事では、ASUS Vivobook S 14 OLED M5406の購入を考えている方に向けて、その特徴からスペック、各種ベンチマークによる性能評価、そしてユーザーの口コミや評判まで、あらゆる情報を網羅的にレビュー解説していきます。

目次

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406レビュー解説|特徴とスペック

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406の主な特徴

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406は、最先端のテクノロジーと実用的な機能を融合させた、新世代のノートPCです。

その最大の特徴は、AI処理に特化したNPUを搭載する最新のCPU「AMD Ryzen AI 9 HX 370」を採用している点にあります。

これにより、従来のPCではクラウド上で行うのが一般的だったAI関連のタスクを、デバイス上で直接、高速に処理する能力を備えています。

将来的にはWindowsのCopilot+ PCの機能をフル活用できるようになる見込みで、作業効率の飛躍的な向上が期待されます。

また、ディスプレイには息をのむほど美しい「ASUS Lumina OLED」を搭載しており、クリエイティブな作業からエンターテインメントまで、最高の映像体験を提供します。

これだけの高性能を詰め込みながら、本体は約1.3kgと軽量で、米国国防総省が定める軍用規格「MIL-STD-810H」に準拠した高い堅牢性も確保しているため、安心して持ち運ぶことが可能です。

さらに、RGBバックライト付きのキーボードや、便利なジェスチャー操作が可能な大型タッチパッドなど、使いやすさを向上させる工夫も随所に見られます。

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406のスペック詳細

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406は、特に上位モデルである「M5406WA-AI9321W」において、非常にハイスペックな構成を誇ります。

その性能は、日常的な作業はもちろん、負荷の高い動画編集やマルチタスクも快適にこなせるレベルです。

以下に主要なスペックをまとめました。

項目スペック (M5406WA-AI9321W)
CPUAMD Ryzen AI 9 HX 370 (12コア/24スレッド)
メモリ32GB LPDDR5X-7500
ストレージ1TB SSD (PCI Express 4.0 x4接続)
ディスプレイ14.0型 3K (2880×1800) OLED, 120Hz, グレア
グラフィックスAMD Radeon 890M (CPU内蔵)
OSWindows 11 Home
無線通信Wi-Fi 6E (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax), Bluetooth 5.3
インターフェースUSB4 (Type-C)×1, USB3.2 (Type-C/Gen1)×1, USB3.2 (Type-A/Gen1)×2, HDMI×1, microSDカードリーダー, オーディオジャック
カメラ207万画素赤外線(IR)カメラ (Windows Hello 顔認証対応)
バッテリー75Wh
サイズ310.5 × 221.9 × 13.9~15.9mm
重量約1.3kg
その他MIL-STD-810H準拠, RGBイルミネートキーボード

このスペック表からもわかるように、CPUは最新の高性能モデル、メモリは32GBと大容量で、しかも高速なLPDDR5X-7500規格を採用しています。

ストレージもPCIe 4.0対応の高速SSDが1TB搭載されており、OSやアプリケーションの起動、データの読み書きでストレスを感じることはほとんどないでしょう。

インターフェースもUSB4ポートをはじめ、必要なものが一通り揃っており、高い拡張性を確保しています。

洗練された外観とデザイン

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406は、性能だけでなく、そのデザイン性も大きな魅力の一つです。

本体はメタル素材のユニボディ設計で、シンプルかつモダンな印象を与えます。

カラーは落ち着いた「ニュートラルブラック」で、ビジネスシーンからプライベートまで、場所を選ばずに使用できるでしょう。

特筆すべきはその薄さと軽さです。

最薄部は13.9mm、重量は約1.3kgに抑えられており、高性能ノートPCでありながら優れた携帯性を実現しています。

天板にはCNC彫刻によるロゴが施され、ミニマルなデザインの中に高級感を演出しています。

また、ディスプレイは180度開くフラットヒンジを採用しているため、対面での画面共有などもスムーズに行えます。

Webカメラには物理的なプライバシーシャッターが搭載されており、セキュリティ面でも安心です。

底面には大きな通気口が設けられ、後述する高い冷却性能に貢献しています。

このように、Vivobook S 14は見た目の美しさだけでなく、堅牢性や使いやすさといった実用面もしっかりと考慮された、完成度の高いデザインに仕上がっています。

高品質な有機ELディスプレイ

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406が他のノートPCと一線を画す大きな要因の一つが、搭載されている有機EL(OLED)ディスプレイです。

「ASUS Lumina OLED」と名付けられたこのディスプレイは、プロのクリエイターが求める水準の色再現性と、圧倒的な映像美を誇ります。

解像度は3K(2880×1800ドット)と非常に高精細で、写真やテキストの細部までくっきりと表示します。

リフレッシュレートは120Hzに対応しているため、画面のスクロールや動画再生が非常に滑らかです。

有機ELならではの1,000,000:1という高いコントラスト比により、引き締まった本物の黒を表現でき、映像に深い奥行きを与えます。

色域はDCI-P3を100%カバーしており、極めて正確な色彩表現が可能です。

これは、写真編集や動画のカラーグレーディングといった、色が重要になる作業において大きなアドバンテージとなります。

一方で、有機ELディスプレイの懸念点として挙げられる「画面の焼き付き」に関しても、ASUSは独自の「OLED CARE」技術を搭載することで対策しています。

ピクセルシフトなどの機能により、焼き付きのリスクを最小限に抑え、長期間にわたって安心して使用できるよう配慮されています。

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406レビュー解説|性能と評判

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406のベンチマーク結果

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406の実際の性能を客観的に評価するため、各種ベンチマークソフトの結果を見ていきましょう。

複数のレビューサイトで計測された数値を総合すると、本機はCPU内蔵グラフィックスのノートPCとして、トップクラスの性能を持っていることがわかります。

CPU性能 (Cinebench)

CPUの純粋な性能を測るCinebenchでは、非常に高いスコアを記録しています。

ベンチマークソフトマルチコアスコアシングルコアスコア
Cinebench R23約16,133 – 20,365 pts約1,987 – 2,018 pts
Cinebench 2024約1,062 – 1,096 pts約115 pts

特にシングルコア性能は、競合となるIntel Core Ultra 9 185Hをも上回る結果が出ており、アプリケーションの応答性など、体感速度に直結する部分での快適さが期待できます。

マルチコア性能も高く、動画のエンコードや3Dレンダリングといった重い処理でその力を発揮します。

総合性能 (PCMark 10)

Web閲覧やオフィスソフトの利用、コンテンツ制作など、PCの総合的な快適さを示すPCMark 10のスコアも良好です。

総合スコアは7000点を超えており、これはミドルハイクラスに位置づけられます。

特に、アプリの起動やビデオ会議、事務系アプリの性能を示す項目では、ゲーミングPCに匹敵するほどの高いスコアを記録しており、あらゆる作業をストレスなくこなせるでしょう。

グラフィックス性能 (3DMark, FF XV)

CPU内蔵の「AMD Radeon 890M」グラフィックスは、従来の常識を覆すほどの性能を持っています。

3DMarkのTime Spyスコアでは4000前後を記録しており、これはディスクリートGPUであるNVIDIA GeForce GTX 1650に迫る数値です。

FINAL FANTASY XVベンチマークでも、設定を調整すれば「快適」にプレイできるスコアが出ており、多くのPCゲームがプレイ可能なレベルにあると言えます。

動画編集においても、この高いグラフィックス性能がプレビューの滑らかさやエフェクト処理の速さに貢献します。

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406のおすすめな点

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406には、多くのユーザーにとって魅力的となるであろう、数々のおすすめポイントがあります。

第一に、その圧倒的なコストパフォーマンスが挙げられます。

最新の高性能CPUと大容量メモリ、高速SSD、そして最高品質の有機ELディスプレイを搭載しながら、価格は同等スペックの他社製品と比較して競争力のある設定になっています。

長期間にわたって快適に使える性能を考えると、非常に賢い投資と言えるでしょう。

次に、強力な冷却システム「ASUS IceCool サーマルテクノロジー」の存在です。

薄型ノートPCでは性能を維持するための排熱が課題となりがちですが、本機はデュアルファンと2本のヒートパイプを搭載することで、高負荷時でもCPUの性能を最大限に引き出し続けます。

これにより、パフォーマンスが安定し、内部部品の長寿命化にも繋がります。

また、75Whという大容量バッテリーを搭載している点も大きなメリットです。

レビューでは、実際の使用環境で8時間以上駆動するとの報告もあり、ACアダプターを持ち運ばなくても一日中作業に集中できます。

USB-C経由での急速充電にも対応しているため、万が一のバッテリー切れにも素早く対応可能です。

さらに、打ち心地の良いRGBバックライト付きキーボードや、音量調整などの操作が直感的に行えるスマートジェスチャー対応の大型タッチパッドなど、日々の使い勝手を高める細やかな配慮も光ります。

USB4ポートによる高い拡張性も、将来的に外部GPUや高速ストレージを接続したいユーザーにとっては見逃せないポイントです。

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406の注意点

多くの長所を持つASUS Vivobook S 14 OLED M5406ですが、購入前に知っておくべきいくつかの注意点も存在します。

まず、複数のレビューで指摘されているのがスピーカーの音質です。

「高音質とはいえない」との評価があり、低音の迫力や臨場感を求める場合には物足りなさを感じる可能性があります。

音楽や映画を高音質で楽しみたい場合は、別途ヘッドホンや外部スピーカーを用意することをおすすめします。

次に、AI機能の現状についてです。

本機は「Ryzen AI」を搭載し、将来的なCopilot+ PCの機能に対応するポテンシャルを持っていますが、発売時点ではその能力をフルに活用できるオンデバイスAIアプリケーションはまだ限定的です。

多くのAI機能は、2024年後半から2025年にかけて提供されるWindowsのアップデートを待つ必要があります。

すぐに最先端のAI体験をしたいと考えている方は、この点を理解しておく必要があります。

また、ディスプレイは非常に高品質ですが、光沢のあるグレアパネルを採用しているため、照明や外光の映り込みが気になる場合があります。

作業環境によっては、反射防止タイプの保護フィルムを貼るなどの対策を検討すると良いでしょう。

その他、タッチパネルは非搭載であること、付属のACアダプターが90WとノートPC用としてはやや大きめであること、USB4以外のポートのデータ転送速度が5Gbpsに留まることなども、用途によっては注意が必要な点と言えます。

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406の評判・口コミ

ASUS Vivobook S 14 OLED M5406は、各ガジェットレビューサイトやメディアから、総じて非常に高い評価を得ています。

多くの専門家が、その圧倒的な処理性能とディスプレイの美しさを称賛しています。

特に、「クリエイター向けの処理性能の高さ」「キーボードの使いやすさ」「バッテリー持ちのよさ」が評価されており、「高負荷な作業をサクサクこなせる1台を探している人におすすめ」と結論づけています。

また、「CPUとGPU性能がめちゃくちゃ高い」「ディスプレイが超高品質」と性能面を絶賛しつつ、「クリエイターだけじゃなく、ビジネスユースで使うのに向いている」と幅広い用途への適性があると評判も良いです。

各種ベンチマークで競合CPUとの比較を行い、「CPU性能はモバイルノートの中では最強クラス、GPUもCPU内蔵グラフィックとしては非常に性能が高い」と評価されています。

一方で、気になる点として共通して挙げられているのは、やはりスピーカーの音質です。

これは本機の数少ない弱点と言えるかもしれません。

また、一部の口コミでは「重い」との声もあるようですが、1.3kgという重量は14インチの高性能ノートPCとしては標準的か、むしろ軽量な部類に入ります。

AI機能に関しては、どのレビューでも「今後に期待」というスタンスで、現状での評価は保留されています。

全体として、ASUS Vivobook S 14 OLED M5406は、いくつかの小さな注意点はあるものの、それを補って余りあるほどの高い基本性能と魅力を備えた、満足度の非常に高いノートPCであるという評判で一致しているようです。

まとめ:ASUS Vivobook S 14 OLED M5406を徹底レビュー解説

  • 最新のAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載し、非常に高い処理性能を持つ
  • 14インチ3Kの有機ELディスプレイは色彩豊かで極めて美麗である
  • 約1.3kgと軽量で、MIL-STD-810H準拠の高い耐久性を誇る
  • デュアルファン搭載の強力な冷却システムで性能を安定して発揮する
  • ベンチマークスコアは競合製品と比較してもトップクラスである
  • 75Whの大容量バッテリーで長時間の作業が可能
  • USB4ポートを搭載し、高い拡張性を持つ
  • スピーカー音質やグレアパネルの反射は注意点として挙げられる
  • AI機能の本格的な活用は将来のWindowsアップデートに期待される
  • 性能と機能のバランスに優れ、コストパフォーマンスが非常に高い一台である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次