Ankerから登場したオープンイヤー型イヤホン「Soundcore V40i」が注目を集めています。
未来的なデザインや「ながら聴き」に適した形状が魅力的ですが、実際の音質や装着感、使い勝手はどうなのでしょうか。
この記事では、Soundcore V40iの評判や口コミを基に、特徴から注意点までを網羅的にレビュー解説します。
購入を検討しているけれど、音量が小さいという噂や上位モデルとの違いが気になっている場合、この記事を読めば全ての疑問が解決するでしょう。
【結論】Anker Soundcore V40iはどんな人におすすめ?忖度なしの総合評価
Soundcore V40iの主な特徴と評価まとめ
Anker Soundcore V40iは、耳を塞がない「オープンイヤー型」のワイヤレスイヤホンです。
最大の特徴は、カバーのない充電ケースや中身が見えるスケルトン調の未来的なデザインにあります。
4段階に角度調整できるイヤーフックにより、快適で安定した装着感を実現し、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる「ながら聴き」に最適化されています。
音質は大型ドライバーにより迫力がありますが、音量がやや小さいという注意点も存在します。
【こんな人におすすめ】デザインと「ながら聴き」の快適性を求めるなら最高の選択肢
Soundcore V40iは、特にデザイン性を重視する方や、日常生活の中で安全に音楽を楽しみたい方におすすめです。
ランニングやウォーキング中に周囲の交通状況を把握したい、あるいはオフィスや自宅で作業をしながら家族の呼びかけにも応じたい、といったニーズに見事に応えます。
また、他にないユニークなデザインのイヤホンを探している方にとっても、満足度の高い選択肢となるでしょう。
【こんな人には向かない?】音質を最優先するなら注意が必要なポイント
一方で、静かな環境で音楽に深く没入したい方や、音質を最優先に考える方には、いくつかの注意点があります。
オープンイヤー型の構造上、どうしても音漏れは発生しやすく、電車内のような静かな公共の場での大音量再生には向きません。
さらに、複数のレビューで指摘されている通り、最大音量が他のイヤホンに比べて控えめなため、騒がしい場所では物足りなさを感じる可能性があります。
【外観レビュー】Soundcore V40iの未来的なデザインと実際の装着感を徹底チェック
中身が見えるスケルトンデザインとカラー展開の魅力
Soundcore V40iのデザインは、90年代の電子機器を彷彿とさせるクリアプラスチックを採用したスケルトン(トランスルーセント)仕様が目を引きます。
内部の構造が見えることで、ガジェット好きの心をくすぐるレトロフューチャーな雰囲気を醸し出しています。
カラーはブラックとホワイトの2色展開で、どちらもオレンジ色のアクセントが効いており、スタイリッシュな印象を与えます。
話題のカバーレスケースの使用感は?LEDリングはカッコいい?
充電ケースは、フタがない「カバーレスデザイン」という非常にユニークな形状です。
これにより、ケースを開ける手間なくイヤホンを素早く取り出せる利便性があります。
ケースの外周を囲むLEDインジケーターライトは、イヤホンを収納するたびに点灯し、近未来的な雰囲気を演出します。
強力なマグネットでイヤホンが固定されるため、カバンの中でイヤホンが外れてしまう心配は少ないでしょう。
実際の装着感は快適?4段階調整イヤーフックのフィット感を検証
装着感は非常に軽快で快適です。
イヤホン片耳の重さは約10.1gと軽量で、長時間の使用でも耳への負担を感じにくい設計になっています。
最大の特徴であるイヤーフックは4段階の角度調整が可能で、使う人の耳の形に合わせて完璧なフィット感を見つけることができます。
これにより、安定性が高く、日常生活の様々な動きの中でもズレにくいです。
メガネとの干渉は?ランニング中でもズレない安定性か
メガネをかけている方でも、快適に使用できる可能性が高いです。
イヤーフックが柔らかいシリコン素材でできているため、メガネのつると干渉しにくく、圧迫感を軽減します。
また、その高いフィット感からランニングや軽いスポーツ中でもイヤホンが耳から落ちる心配はほとんどありません。
海外のレビューでは、上位モデルのAeroFit 2よりも安定性が高いとの評価も見られました。
【音質レビュー】Soundcore V40iのサウンドは本当に良いのか?
オープンイヤー型とは思えない?16mm×13mm大型ドライバーの実力
Soundcore V40iは、16mm×13mmというオープンイヤー型としては大型のドライバーを搭載しています。
これにより、低音がしっかりと響き、迫力のあるサウンドを実現しています。
一般的なオープンイヤー型イヤホンが苦手としがちな低音域を強化しており、「ながら聴き」でも音楽の楽しさを損なわない音作りがされています。
最大の注意点:音量が小さいという口コミは本当か?【ボリュームブースターでの対策も解説】
音量が小さいという点は、複数のレビューで指摘されている最大の注意点です。
静かな室内では70%程度の音量で快適に聴けるものの、騒がしい屋外などでは最大近くまで音量を上げる必要が出てくる場合があります。
この問題への対策として、Soundcoreの専用アプリには「ボリュームブースター」というプリセットが用意されています。
これを選択することで音量を底上げできますが、音質がややフラットになる傾向があるため、イコライザーで低音を調整すると、より満足のいくサウンドに近づけることができます。
音漏れはどのくらい?電車やカフェなど静かな場所で使えるか検証
オープンイヤー型の特性上、音漏れを完全に防ぐことはできません。
通常のリスニング音量であれば、隣にいる人に聞こえるほどの大きな音漏れはありませんが、静かな図書館や満員電車などでは注意が必要です。
レビュー動画の検証によると、70%程度の音量では、ある程度の距離があればほとんど気にならないレベルのようです。
周囲への配慮が必要な場面では、音量を少し控えめにするのが良いでしょう。
マイク性能をテスト!通話やWeb会議での音声はクリアに届く?
合計4つのマイクとAIノイズリダクション機能により、クリアな通話品質を実現しています。
周囲の雑音を抑えながら自分の声だけを相手に届けることができるため、外出先での通話やオンラインでの会議にも十分使用可能です。
レビュー動画のマイクテストでも、騒がしい環境音がある中でも、話している声が比較的明瞭に聞き取れており、実用的な性能を持っていることがわかります。
Soundcore V40iの便利な機能と実際の使い勝手を解説
接続は安定してる?Bluetooth 5.4とマルチポイント接続の実力
最新の通信規格であるBluetooth 5.4に対応しており、接続の安定性は非常に高いです。
スマートフォンやタブレットとのペアリングは迅速かつ簡単で、音が途切れるといったストレスはほとんどありません。
また、2台のデバイスと同時に接続できる「マルチポイント接続」にも対応しています。
例えば、スマートフォンで音楽を聴いている最中にPCでWeb会議が始まっても、イヤホンを付け替えることなくシームレスに切り替えることができ、非常に便利です。
バッテリー持ちは十分?公式スペックと海外レビュアーの実測値を比較
イヤホン単体での連続再生時間は最大6時間、充電ケースを併用すると最大21時間とされています。
海外のレビュー動画で50%の音量でテストした際には、実測値として5時間56分という結果が出ており、公称値とほぼ変わらない性能が確認できました。
通勤や通学、1日の作業時間中であれば、バッテリー切れを心配する必要はほとんどないでしょう。
また、10分間の充電で約1.5時間再生できる急速充電にも対応しています。
IP55の防塵防水性能はスポーツや突然の雨でも安心か
IP55の防塵・防水規格に対応しています。
これは「粉塵の侵入をある程度防ぎ、いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない」というレベルを示します。
汗をかくスポーツシーンや、外出中の突然の雨でも故障のリスクが低く、安心して使用することができます。
ただし、充電ケースは防水非対応なので、濡れた手で触ったり、水気のある場所に置いたりしないよう注意が必要です。
専用アプリで何ができる?イコライザー設定や操作カスタマイズを解説
Ankerの「Soundcore」アプリを使用することで、Soundcore V40iの性能を最大限に引き出すことができます。
アプリでは、22種類ものプリセットから好みの音質を選べるほか、自分で細かく調整できるカスタムイコライザー機能も搭載しています。
さらに、イヤホンのロゴ部分をタップした際の操作(再生/停止、曲送り、音量調整など)を自由に割り当てることが可能で、自分にとって最も使いやすいようにカスタマイズできます。
「イヤホンを探す」機能はいざという時に役立つ?
専用アプリには「イヤホンを探す」機能が搭載されています。
この機能を使うと、見失ったイヤホンから大きなビープ音を鳴らすことができます。
部屋の中でどこに置いたか分からなくなった時など、イヤホンがBluetoothの接続範囲内にあれば、音を頼りに見つけ出すことが可能です。
ただし、非常に騒がしい場所では音が聞こえにくい場合があるため、あくまで補助的な機能と捉えておくと良いでしょう。
【評判・口コミまとめ】Soundcore V40iを使ってわかったメリットとデメリット
メリット:実際に使って感じた7つのおすすめポイント
Soundcore V40iのメリットは多岐にわたります。
- 他にない未来的なスケルトンデザイン
- ケースのフタがなく素早く装着できる利便性
- 4段階調整フックによる抜群のフィット感と安定性
- 周囲の音が聞こえる「ながら聴き」の安全性と快適さ
- 2台同時接続できる便利なマルチポイント機能
- スポーツにも対応できるIP55の防塵防水性能
- 1万円以下という高いコストパフォーマンス
これらの点から、日常使いからアクティブなシーンまで幅広く対応できるイヤホンと言えます。
デメリット:購入前に知っておきたい3つの注意点・弱点
一方で、購入前に把握しておくべきデメリットも存在します。
- 最大音量が他のイヤホンに比べて小さい
- オープンイヤー型のため音漏れは避けられない
- 高音質コーデック(LDACなど)に非対応
特に音量の問題は、使用する環境によっては大きなデメリットになり得ます。
静かな環境での使用がメインで、デザインや快適性を重視する方であれば問題ありませんが、騒音下での使用が多い場合は注意が必要です。
上位モデルAnker Soundcore AeroFit 2との違いは?どっちを選ぶべき?
価格とスペックを徹底比較!約30ドルの価格差はどこにある?
Soundcore V40iは、同じくAnkerのオープンイヤー型イヤホン「AeroFit 2」の廉価版という位置づけです。
以下の表で主な違いを確認してみましょう。
機能/スペック | Soundcore V40i | Soundcore AeroFit 2 |
---|---|---|
価格 | 約9,990円 | 約12,990円 |
ドライバー | 16mm x 13mm | 16.2mm |
対応コーデック | SBC, AAC | SBC, AAC, LDAC |
デザイン | スケルトン調 | マットな質感 |
ケース | カバーレス | カバー付き |
連続再生時間 | 約6時間 | 約12時間 |
音質の違いは大きい?LDACコーデック非対応の影響
音質面での最も大きな違いは、AeroFit 2がハイレゾ相当の高音質を楽しめるLDACコーデックに対応している点です。
LDAC対応のスマートフォンなどをお持ちで、少しでも良い音質で音楽を聴きたい場合は、AeroFit 2の方が満足度は高くなります。
実際に聴き比べたレビューでも、AeroFit 2の方がクリアで全体的な音の質感が上だと評価されています。
装着感やデザインで選ぶならどちらがおすすめか
装着感については、どちらも快適ですが、V40iの方がより小型で安定性が高いという意見もあります。
最終的にはデザインの好みが大きな判断基準となるでしょう。
未来的なスケルトンデザインとユニークなカバーレスケースに魅力を感じるならV40i、より落ち着いたデザインと高音質、長いバッテリーライフを求めるならAeroFit 2がおすすめです。
Anker Soundcore V40iの価格情報と最もお得に購入する方法
現在の価格はいくら?公式ストア・ECサイトの価格一覧
Anker Soundcore V40iの公式価格は9,990円(税込)です。
Anker Japan公式サイトのほか、Amazon、楽天市場などの主要なオンラインストアや、一部の家電量販店で購入することができます。
価格は基本的にどこも横並びですが、各ECサイトのポイント還元率などによって実質的な価格は変動します。
セールはいつ?安く買うための狙い目の時期
Anker製品は、Amazonのプライムデーやブラックフライデー、楽天スーパーセールといった大規模なセールイベントの対象になることが頻繁にあります。
海外のレビューでは、セール価格で59カナダドル(約43USドル)で購入したという報告もあり、日本でもセール時には大幅な割引が期待できます。
急ぎでなければ、これらのセール時期を待って購入するのが最もお得な方法と言えるでしょう。
付属品一覧と保証内容について
製品パッケージには以下のものが含まれています。
- Soundcore V40i イヤホン本体
- 充電ケース
- USB-C & USB-A ケーブル
- クイックスタートガイド
- 安全マニュアル
Ankerの公式ストアや正規販売店から購入した場合、通常18ヶ月の製品保証が付いてきます。
さらに、Anker Japan公式サイトで会員登録をすることで、保証期間を6ヶ月延長することが可能です。
まとめ:Anker Soundcore V40iは「デザインと快適さ」で選ぶ高コスパ「ながら聴き」イヤホン
Soundcore V40iは、ユニークなデザインと快適な装着感を両立させた、コストパフォーマンスに優れたオープンイヤー型イヤホンです。
音量が小さいなどの注意点はあるものの、「ながら聴き」という用途においては非常に魅力的で、日常生活に音楽をシームレスに溶け込ませてくれます。
デザイン、快適性、価格のバランスを重視するなら、間違いなく検討する価値のある一台です。
- Soundcore V40iはデザイン性と快適性を重視したオープンイヤー型イヤホンである
- 中身が見えるスケルトンデザインとカバーレスケースが最大の特徴
- 4段階調整イヤーフックにより、高いフィット感と安定性を実現
- 周囲の音が聞こえる「ながら聴き」に最適で、ランニングなどにも向く
- 音質は大型ドライバーで迫力があるが、最大音量が小さいという注意点がある
- 専用アプリの「ボリュームブースター」で音量の問題はある程度対策可能
- Bluetooth 5.4とマルチポイント接続に対応し、機能性は高い
- IP55の防塵防水性能を備え、アクティブなシーンでも安心して使える
- 上位モデルAeroFit 2との主な違いはLDAC対応の有無とバッテリー持続時間
- 価格は約9,990円で、デザインと用途が合えばコストパフォーマンスは非常に高い