【2025年】4Kテレビのおすすめ15選!高画質・安いモデルも

4Kテレビは、従来のフルHDに比べて4倍の高解像度を誇り、臨場感あふれる映像を楽しめるのが魅力です。

しかし、ソニーやパナソニックといった人気メーカーから多数のモデルが販売されており、有機ELや液晶といったパネルの違い、サイズや価格帯もさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、4Kテレビの選び方のポイントを解説するとともに、おすすめの4Kテレビをランキング形式でご紹介します。

コスパの良い型落ちモデルから最新の高画質モデルまで幅広くピックアップしているので、ぜひあなたのテレビ選びの参考にしてください。

目次

4Kテレビの選び方

4Kテレビを選ぶ際に後悔しないためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

ここでは、ご自身の視聴スタイルに合った一台を見つけるための4つの選び方を解説します。

1. 部屋の広さと視聴距離に合ったサイズを選ぶ

4Kテレビを選ぶうえで最も重要なのが、部屋の広さに適した画面サイズを選ぶことです。

4Kテレビは画素が細かいため、フルHDテレビよりも画面に近づいて視聴でき、画面の高さの約1.5倍が最適な視聴距離とされています。

例えば、人気の55インチ(高さ約68cm)であれば、約1.0mの距離からでも高画質を楽しめます。

画面サイズ推奨視聴距離部屋の広さの目安
43インチ約0.8m6畳~8畳
50インチ約0.9m8畳~10畳
55インチ約1.0m10畳~12畳
65インチ約1.2m12畳以上

最近のテレビはフレームが細いため、同じインチ数でも昔のモデルよりコンパクトになっています。

買い替えの場合は、現在お使いのテレビよりもワンサイズ大きいモデルを選ぶと、満足感を得やすいでしょう。

2. 視聴コンテンツで「有機EL」か「液晶」かを選ぶ

4Kテレビのパネルには、主に「有機EL」と「液晶」の2種類があり、それぞれに得意な映像表現が異なります。

ご自身がよく見るコンテンツに合わせて選ぶことで、より満足度の高い視聴体験が得られます。

映画やドラマの深い世界観を楽しむなら「有機ELテレビ」

映画やドラマを本格的に楽しみたい方には、有機ELテレビがおすすめです。

画素自体が発光するため、完全な「黒」を表現でき、コントラストが非常に高いのが特徴です。

暗いシーンでの微妙な光の階調や奥行き感を忠実に再現できるため、映像の世界に深く没入できます。

近年は価格も下がり、液晶テレビと変わらない価格帯のモデルも登場しているため、画質にこだわるなら第一候補となるでしょう。

明るいリビングで多用途に使うなら「液晶テレビ」

日中の明るいリビングで、ニュースやバラエティ、スポーツなどさまざまなジャンルを視聴する方には液晶テレビが適しています。

バックライトで画面を照らすため、全体的に明るく、鮮やかな発色が魅力です。

特に最新技術である「Mini LED」を搭載したモデルは、従来の液晶テレビの弱点であったコントラスト性能が大幅に向上し、有機ELに迫る高画質を実現しています。

3. メーカーごとの特徴をチェック

4Kテレビはメーカーごとに映像処理エンジンや音響技術、搭載機能が異なります。

それぞれの特徴を理解し、ご自身の好みに合ったメーカーを見つけるのも選び方のひとつです。

  • ソニー(BRAVIA): 独自の高性能プロセッサーによる、明るく鮮やかな映像表現が特徴です。特にネット動画を高精細に映し出す能力に長けており、YouTubeなどをよく見る方におすすめできます。
  • パナソニック(VIERA): 自然で忠実な色再現に定評があり、映画制作者の意図した映像美を楽しみたい方から支持されています。黒の締まりや明るさの表現は、他社モデル以上の魅力があります。
  • TVS REGZA(レグザ): 高画質な映像処理エンジンに加え、録画機能が充実しているのが魅力です。見たい番組を自動で録画する「タイムシフトマシン」は、テレビ番組をよく見る方に重宝します。
  • シャープ(AQUOS): 光の映り込みを抑える「N-Blackパネル」など、視聴環境に配慮した技術が特徴です。明るいリビングでも見やすいモデルが多く、家族が集まる場所に最適です。
  • ハイセンス: 高性能なモデルをリーズナブルな価格で提供しており、コストパフォーマンスを重視する方から人気を集めています。国内メーカーに引けを取らない画質と機能を備えています。

4. ゲームやネット動画など用途に合わせた機能で選ぶ

テレビの用途に合わせて必要な機能が搭載されているかも重要なチェックポイントです。

ゲームを快適にプレイするなら「ゲームモード」と「HDMI2.1」

PS5やNintendo Switchなどのゲームをプレイする方は、映像の遅延を抑える「ゲームモード」搭載モデルを選びましょう。

さらに、4K/120Hzの高フレームレートに対応した「HDMI2.1」規格に対応していると、より滑らかな映像で快適にゲームを楽しめます。

ネット動画をよく見るならOSの種類も確認

YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを頻繁に利用するなら、スマートテレビのOSも確認しておくとよいでしょう。

パナソニックの一部モデルに採用されている「Fire TV OS」や、多くのメーカーで採用されている「Google TV」は、アプリの追加が自由に行え、操作性もスムーズです。

5. コスパ重視なら「型落ちモデル」も狙い目

最新の高機能モデルも魅力的ですが、コストを抑えたい場合は発売から1年ほど経過した「型落ちモデル」が非常におすすめです。

特に有機ELテレビは、多くのメーカーで夏頃にモデルチェンジが行われるため、その時期になると前年モデルの価格が大きく下がります。

発売当初は値引きができなかった上位モデルも、在庫処分扱いになることで購入しやすくなることがあります。

最新モデルと比較しても遜色ない性能を持つモデルも多いため、2024年モデルも選択肢に入れると、コスパの良い4Kテレビを見つけやすくなるでしょう。

【2025年】4Kテレビおすすめランキング15選

ここからは、おすすめの4Kテレビをランキング形式で紹介します。

2025年の最新モデルから、価格がこなれた2024年のおすすめモデルまで幅広く選出しました。

【有機ELテレビ】おすすめ7選

1. パナソニック VIERA 4K有機ELテレビ TV-55Z95A

2024年モデルのパナソニック最上位機で、まさに「最強テレビの一角」と呼べるモデルです。

最大の特徴は「マイクロレンズ有機ELパネル」を搭載している点で、従来の有機ELテレビの弱点であった明るさを克服しています。

完全な黒の表現力に加えて、圧倒的な輝度を実現したことで、人間の目で見る世界に近いリアルな高画質を描き出します。

画面下部の「ラインアレイスピーカー」を含むこだわりの音響システムは、サウンドバーが不要と思えるほどの迫力です。

2025年の最新モデルと比較しても遜色ないポテンシャルを持ちながら、型落ちとなったことで価格も落ち着き、今が絶好の購入タイミングと言えるでしょう。

2. パナソニック VIERA 4K有機ELテレビ TV-55Z90A

パナソニックのスタンダードな有機ELテレビで、2024年夏の発売から人気を集めているモデルです。

こちらも型落ちとなったことで、非常にコスパが高くなっています。

上位モデル譲りのパリッとした鮮明な映像は、視聴者から「リアルではっきり映る」と好評です。

音質面でも上向きスピーカーとウーファーを搭載し、テレビ単体で十分に満足できるサウンドを実現しています。

Amazonの「Fire TV OS」を搭載しているため、ネット動画の操作性も快適。

高画質・高音質を手軽に楽しみたい方に、まずおすすめしたい一台です。

3. TVS REGZA REGZA 4K有機ELテレビ 55X8900N

非常に癖がなく、誰にでもおすすめしやすいバランスの取れた2024年モデルの有機ELテレビです。

低反射パネルを採用しており、見やすく落ち着いた映像が好みの方に適しています。

地デジやネット動画、ゲームなど、あらゆる映像をナチュラルな仕上がりで高画質に補正してくれます。

独自のOSはシンプルで操作が分かりやすく、複雑な機能が苦手な方からも好評です。

画面の首振り機能や高さ調節可能なスタンドなど、使い勝手の良さも光る優等生モデルと言えるでしょう。

在庫限りとなっているため、見かけたら早めの決断がおすすめです。

4. シャープ AQUOS GS1ライン 4K有機ELテレビ 4T-C65GS1

シャープが誇るQD-OLED技術を搭載した、圧倒的な映像美と音響性能を誇る2024年モデルです。

メリハリのあるコントラストとダイナミックなHDR表現は、まさに映画館のような迫力を家庭で実現します。

11基のスピーカーが織りなすサウンドは、声のニュアンスから重低音の深みまでリアルに再現。

視野角も非常に広く、家族や友人と複数人で視聴する場面にも最適です。

映像と音の両面で最高品質を求めるなら、このモデルが有力な選択肢となるでしょう。

5. ソニー BRAVIA 4K有機ELテレビ K-65XR80

ソニーの技術が結集した、2024年発売のミドル~ハイエンドクラス有機ELテレビです。

「目が冴えるほどリアル」と評される高精細な画質は、人肌や衣装の質感を忠実に再現します。

画面中央からクリアに聞こえる音声は、映像との一体感を高め、テレビのサイズを超えた臨場感を生み出します。

Google TV搭載でネット動画の利用も快適。

映画からスポーツ、ゲームまで、あらゆるコンテンツを本格的に楽しみたい方におすすめの一台です。

6. パナソニック VIERA 4K有機ELテレビ TV-65Z90A

ナチュラルな映像表現と、非常に評価の高い音質を両立した2024年モデルです。

特に声の再現力に優れており、出演者の声の厚みやニュアンスが豊かに伝わります。

低音も深みを伴って空間全体に広がり、映画や音楽を迫力あるサウンドで楽しめます。

視野角も極めて広く、ほぼ真横から見ても映像が変化しないため、リビングでの多人数視聴に最適です。

色鮮やかな発色よりも、自然な画作りと音質の良さを重視する方に強くおすすめできる一台です。

7. TVS REGZA REGZA X9900M series 有機ELテレビ 65X9900M

ナチュラルで臨場感のある画質と、厚みのあるサウンドが魅力の2023年モデルです。

映画らしさを追求した落ち着いた色合いで、特に暗いシーンの階調再現力に優れています。

10基のスピーカー構成による音の広がりは自然で、映画館さながらの迫力を体感できるでしょう。

発売から時間は経っていますが、その実力は現行モデルにも引けを取りません。

落ち着いた映像表現と力強い音響を求める人には、満足度の高い選択肢となります。

【液晶テレビ】おすすめ8選

8. TVS REGZA REGZA 55Z875R

2025年モデルの液晶テレビの中で、「迷ったらまずこれを見てほしい」と推薦される大本命モデルです。

Mini LEDバックライトと量子ドット技術により、明暗がはっきりしつつも自然な色合いの高画質を実現しています。

テレビの内蔵スピーカーとしても十分な音質を備えていますが、サウンドバーを追加すれば満足度はさらに向上するでしょう。

見たい番組を自動録画する「タイムシフトマシン」や、2画面同時表示、生成AIを使った便利機能など、他社の一歩先を行く機能も魅力です。

明るい部屋でも映り込みが少なく見やすいパネルを採用しており、あらゆる面で隙がない一台です。

9. シャープ AQUOS XLED 4T-C55GP1

シャープのフラッグシップモデルにあたる、2024年発売の4K液晶テレビです。

Mini LEDバックライトと量子ドット技術により、高輝度・広色域・高コントラストを実現しています。

画面の緻密さが非常に優秀で、人の顔の立体感や遠景のシャープさも見事に表現。

音質の評価も極めて高く、声のニュアンスからジェットエンジンの点火音までリアルに再現する迫力のサウンドを楽しめます。

映像美と音の迫力、そして利便性を兼ね備え、特に映画や音楽を本格的に楽しみたい方に最適なモデルです。

10. TVS REGZA REGZA 55Z670N

2024年モデルの型落ち品として、非常にお買い得感のある価格で人気が高い液晶テレビです。

Mini LEDは非搭載ですが、画質や使い勝手のバランスに優れた、まさに「こういうのでいいんだよ」と感じさせる一台です。

動きの速いシーンに強い倍速液晶パネルと低反射仕様で、きれいな映像が見やすいのが特徴。

合計7個の内蔵スピーカーがパワフルなサウンドを届け、ゲーム機能も充実しています。

シンプルかつコスパの良いテレビを探している方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

11. ソニー BRAVIA 5 K-55XR50

「ソニーのMini LEDテレビが欲しいけど高価で手が出ない」という声に応えて登場した、2025年の人気モデルです。

上位モデルから量子ドット技術を省くことで、価格を抑えつつMini LEDによる明暗表現力豊かな映像を実現しました。

特にYouTubeなどのネット動画を高精細に映し出す能力に長けており、ネット動画メインの方におすすめです。

音質はやや軽い印象ですが、人の声だけを強調できる「ボイスズーム3」機能が優秀で、ドラマやニュースが聞き取りやすいのは大きなメリットです。

サクサクとした操作感も魅力で、「ソニーが好き」という方なら満足できる一台です。

12. シャープ AQUOS 4K液晶テレビ 4T-C55GN2

シャープのミドルグレードにあたる、価格と性能のバランスが取れた2024年モデルです。

光の反射や映り込みが少ない「N-Blackパネル」を採用しており、映像が全体的にはっきりくっきり見えるのが特徴。

スピーカーは前向きに音を出す仕組みで、ニュースやドラマのセリフが明瞭に聞こえます。

2画面表示機能にも対応しており、スポーツを見ながらニュースをチェックするといった使い方も可能です。

予算を抑えつつ、見やすさにこだわりたい方にぴったりの一台です。

13. ハイセンス 4K液晶テレビ 65U8N

コストパフォーマンスの高さで知られるハイセンスの、2024年発売フラッグシップモデルです。

4Kらしい繊細な映像表現と、肌の質感や奥行き感をリアルに再現する画質が魅力。

音質も高く評価されており、シャープで聞き取りやすい声と、空気の振動を感じられるほど力強い低音を両立しています。

スポーツ視聴でも動きがスムーズでノイズが少なく、クリアな映像を楽しめます。

音質を重視しつつ、大画面テレビを手頃な価格で手に入れたい方におすすめです。

14. パナソニック VIERA 4K 液晶テレビ 65V型 TV-65W90A

パナソニックのハイグレード液晶テレビで、暗部の再現力に優れ、映画らしい映像を楽しめる2024年モデルです。

人の声をくっきりと立てる音質が特徴で、セリフやナレーションが聞き取りやすいのが魅力。

地デジ映像も自然で落ち着いた色合いにまとめられており、普段使いにも適しています。

ただし、視野角はやや狭いため、正面での視聴が中心の方に向いています。

画質と声の明瞭さを重視するなら、検討する価値のあるモデルです。

15. ソニー 液晶テレビ X75WLシリーズ 65V型 KJ-65X75WL

ソニーのスタンダードモデルで、普段使いには十分な性能を備えた2023年モデルです。

誇張のない自然な色表現が特徴で、特に明るいシーンの映像が得意です。

音質は価格帯としては優秀で、女性の声がクリアに聞こえ、音の広がりも感じられます。

ただし、暗いシーンの表現力やスポーツ視聴時のノイズが気になる場合があるため、画質に強いこだわりがある方は上位モデルを検討するとよいでしょう。

音の広がりを重視し、コストを抑えたい方には良い選択肢です。

4Kテレビに関するよくある質問

4Kテレビの購入を検討する際によくある疑問についてお答えします。

地上波は4Kテレビで見ると画質が荒くなる?

現在の地上デジタル放送はフルHD解像度のため、4Kテレビで視聴すると、テレビ側で映像を4Kに引き伸ばす「アップコンバート」という処理が行われます。

このアップコンバート性能が低い安価なテレビだと、映像がぼやけて見えたり、ノイズが目立ったりすることがあります。

しかし、今回ご紹介したような主要メーカーのモデルは、高性能な映像エンジンを搭載しており、地デジ放送も精細で美しい映像に補正してくれます。

4Kテレビの寿命はどれくらい?

テレビの寿命はパネルの種類や使用状況によって異なりますが、一般的には8~10年程度が目安とされています。

液晶テレビはバックライトの寿命、有機ELテレビは画素の焼き付きが寿命の主な原因となります。

画面に線が入る、電源が入らない、異音がするといった症状は故障の前兆である可能性があるため、早めに買い替えを検討するのがおすすめです。

安い4Kテレビは買っても大丈夫?

価格が非常に安い4Kテレビは、画質や音質、機能面でコストカットされていることが多いです。

例えば、映像の残像感を抑える「倍速機能」がなかったり、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応していなかったりすると、4K本来の美しい映像を十分に楽しめない場合があります。

価格だけで選ぶのではなく、本記事で紹介した「選び方」を参考に、ご自身の使い方に必要な機能が備わっているかを確認することが重要です。

まとめ

この記事では、2025年におすすめの4Kテレビの選び方と、具体的なおすすめモデルを15選ご紹介しました。

4Kテレビ選びで最も大切なのは、ご自身の視聴スタイル(何を、どこで見るか)を明確にすることです。

  • 映画好きで画質を最優先するなら「有機ELテレビ」
  • 明るいリビングで多用途に使うなら「液晶テレビ」
  • 視聴距離に合った「サイズ」を選ぶ
  • コストを抑えたいなら「型落ちモデル」も視野に入れる

これらのポイントを踏まえ、本記事のランキングを参考にすれば、きっとあなたに最適な一台が見つかるはずです。

ぜひ、素晴らしい映像体験を手に入れてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次