NAGAOKA(ナガオカ) NTYPEC02 レビュー解説!音質・評判は?

最近のスマートフォンではイヤホンジャックが廃止される傾向にあり、USB Type-C接続の有線イヤホンが注目されています。

中でも、老舗オーディオブランドのナガオカから登場した「NTYPEC02」は、手頃な価格ながらアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載していることで話題です。

しかし、「実際の音質はどうなのか?」「ノイズキャンセリングの効果は?」「自分の使い方に合っているだろうか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ナガオカ NTYPEC02の公式情報や評判・口コミを徹底的に調査し、その特徴からスペック、おすすめな点、注意点まで、あらゆる角度から詳しくレビュー解説します。

この記事を読めば、NTYPEC02があなたのためのイヤホンなのか、きっと判断できるはずです。

目次

ナガオカ NTYPEC02とは?主な特徴を解説

ANC(アクティブノイズキャンセリング)搭載のUSB Type-C有線イヤホン

ナガオカ NTYPEC02は、USB Type-C端子に直接接続して使用するカナル型の有線イヤホンです。

最大の特徴は、この価格帯では珍しい「アクティブノイズキャンセリング(ANC)」機能を搭載している点にあります。

周囲の騒音、特に電車の走行音やエアコンの音といった持続的な低周波ノイズを検知し、逆位相の音を出すことで騒音を軽減。

これにより、騒がしい場所でも音楽やコンテンツに集中しやすい環境を作り出します。

音楽を聴きながら会話もできる外音取り込み機能

ANC機能に加え、周囲の音を聞き取りやすくする「外音取り込み機能」も搭載しています。

イヤホンに内蔵されたマイクが周囲の音を拾うため、イヤホンを装着したままでも駅のアナウンスを聞いたり、コンビニで会計をしたりすることが可能です。

モードの切り替えはリモコンで簡単に行え、「通常モード → 外音取込モード → ANCモード」の順で切り替わります。

高音質再生を可能にするDAC(最大96kHz/24bit)を内蔵

NTYPEC02は、イヤホン内部にDAC(デジタル-アナログ変換回路)を搭載しています。

これにより、スマートフォンから送られてきたデジタル信号をイヤホン側で高品質にアナログ変換するため、クリアな音質を実現します。

最大96kHz/24bitの再生に対応しており、有線接続ならではの高音質な音楽体験が期待できます。

遮音性に優れたアルミハウジングとデザイン

イヤホンの筐体には、剛性の高いアルミハウジングを採用しています。

これにより、不要な振動を抑えてクリアなサウンドを再生するとともに、物理的な遮音性を高め、周囲への音漏れを軽減する効果もあります。

カラーバリエーションは、シックな「ブラック」とスタイリッシュな「シルバー」の2色展開で、好みに合わせて選べます。

【レビュー】ナガオカ NTYPEC02の音質とノイズキャンセリング性能

音質の評価:クリアでバランスの取れたサウンドか?

ナガオカ NTYPEC02は、Φ12mmのダイナミックドライバーと内蔵DACにより、価格を考慮するとバランスの取れたクリアな音質を提供します。

特定の音域が強く主張するタイプではなく、ボーカルや楽器の音を素直に再生する傾向があるため、様々なジャンルの音楽に対応しやすいでしょう。

有線接続のため、ワイヤレスイヤホンのようにコーデックによる音質劣化の心配がないのも魅力です。

ANC機能の効果は?電車の騒音はどのくらい軽減される?

ANC機能は、公式スペックで-30dBのノイズ低減量を謳っています。

これは、電車の「ゴーッ」という走行音や、カフェの空調音といった環境騒音を効果的に軽減できるレベルです。

人の話し声のような突発的な音を完全に消すことは難しいですが、騒音レベルを一段下げることで、音楽のボリュームを過度に上げることなく、快適なリスニング環境を確保できます。

ハンズフリー通話は快適?マイク性能をチェック

ケーブルの途中にあるリモコンには、ハンズフリー通話に対応した高性能マイクが搭載されています。

有線接続のため、ワイヤレスイヤホンにありがちな接続の不安定さや音声の遅延がありません。

オンライン会議や通話においても、自分の声をクリアに相手へ届けることができ、快適なコミュニケーションを実現します。

有線ならではのメリット!音の遅延は心配無用

NTYPEC02の最大のメリットの一つが、有線接続による「音の遅延のなさ」です。

ワイヤレスイヤホンでは避けられない映像と音声のズレが一切発生しないため、リズムゲームや動画視聴に最適です。

一瞬のタイミングが重要になるコンテンツでも、ストレスなく楽しむことができます。

評判・口コミから分かるナガオカ NTYPEC02のおすすめな点と注意点

【おすすめな点】手頃な価格でANC機能を体験できるコストパフォーマンス

NTYPEC02の最大の魅力は、その圧倒的なコストパフォーマンスです。

3,000円台という手頃な価格で、本格的なアクティブノイズキャンセリング機能とDACによる高音質再生を体験できる点は、非常におすすめな点と言えます。

「ノイズキャンセリングを試してみたいけれど、高価なモデルには手が出しにくい」という方にぴったりの入門機です。

【おすすめな点】充電不要でいつでも使える有線イヤホンの手軽さ

ワイヤレスイヤホンのようにバッテリー残量を気にする必要がないのも、有線イヤホンであるNTYPEC02の大きなメリットです。

使いたい時にスマートフォンやPCのUSB Type-Cポートに接続するだけで、いつでもすぐに使用できます。

充電の手間から解放されたい方にとっては、非常に便利な選択肢となるでしょう。

【注意点】PC接続時にノイズが入るという口コミも

一部のユーザーレビューでは、「パソコンに接続してANC機能をONにすると、電源ノイズのような音が入る」という評判・口コミが報告されています。

これは、接続するPCのUSBポートからの給電状況やノイズ環境に依存する可能性が考えられます。

すべてのPCで発生するわけではありませんが、主にPCでの使用を考えている場合は注意が必要かもしれません。

【注意点】ワイヤレスに慣れているとケーブルが煩わしい可能性

近年はワイヤレスイヤホンが主流のため、ケーブルの存在を煩わしく感じる可能性がある点は注意点です。

特に移動中や運動時には、ケーブルが衣服に引っかかったり、絡まったりすることがあります。

ワイヤレスの開放的な使い心地に慣れている方は、有線であることのデメリットを考慮する必要があります。

ナガオカ NTYPEC02の価格とスペック詳細

メーカー希望小売価格と現在の実売価格

ナガオカ NTYPEC02のメーカー想定売価は3,480円(税込)です。

ヨドバシカメラやAmazonなどの家電量販店、ECサイトで販売されており、実売価格もほぼ同等となっています。

詳細スペック一覧表

項目スペック
型式密閉ダイナミック型
ドライバーΦ12mm
再生周波数特性20-20000 Hz
インピーダンス32 Ω
音圧感度108±3 dB
ノイズ低減量-30dB
プラグUSB Type-C ストレート
コードの長さ120 cm
重量17 g
付属品イヤーチップ(S, M, L) ※Mは本体装着
保証期間ご購入後6ヶ月

まとめ:ナガオカ NTYPEC02 レビュー解説

NTYPEC02のレビュー・評価まとめ

ナガオカ NTYPEC02は、手頃な価格でアクティブノイズキャンセリングとDACによる高音質を手に入れられる、コストパフォーマンスに優れたUSB Type-C有線イヤホンです。

有線ならではの音の遅延のなさや、充電不要という手軽さも大きな魅力です。

一方で、PC接続時のノイズの可能性や、ケーブルの煩わしさといった注意点も存在します。

これらの特徴を総合的に判断すると、特定のニーズを持つユーザーにとっては非常に価値のある製品と言えるでしょう。

こんな人におすすめ!NTYPEC02が最適なユーザー像

  • とにかく安くノイズキャンセリング機能を試してみたい方
  • イヤホンジャックのないスマートフォンをお使いの方
  • ゲームや動画視聴で音の遅延を絶対に避けたい方
  • ワイヤレスイヤホンの充電管理が面倒だと感じる方
  • オンライン会議などで安定した通話品質を求める方

価格以上の価値はある?最終的な結論

結論として、ナガオカ NTYPEC02は「価格以上の価値がある」製品です。

3,000円台という価格で、騒がしい環境でのリスニング体験を格段に向上させるANC機能と、クリアな音質を実現するDACを両立している点は特筆に値します。

ワイヤレスイヤホンが主流の現代において、あえて有線を選ぶ明確な理由(遅延のなさ、充電不要)があるユーザーにとって、これ以上ないほど魅力的な選択肢となるはずです。

  • 3,000円台でANCとDACを搭載した高コスパなUSB Type-C有線イヤホンである
  • ANC機能は電車の走行音などの環境騒音を効果的に軽減する
  • 外音取り込み機能も搭載し、イヤホンをしたまま周囲の音を確認可能
  • 内蔵DACにより最大96kHz/24bitの高音質再生に対応する
  • 有線接続のため音の遅延がなく、ゲームや動画視聴に最適
  • 充電不要で、使いたい時にすぐ使える手軽さがメリット
  • ハンズフリー通話用のマイクを搭載し、クリアな音声通話が可能
  • 注意点として、一部のPC環境ではANC使用時にノイズが報告されている
  • ワイヤレスに慣れているとケーブルの存在が煩わしく感じることがある
  • コストを抑えてANCを体験したいユーザーにとって最適な選択肢の一つである
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次