ASUS TUF Gaming A15 FA507NVレビュー解説!性能と評価を徹底検証

ASUSのゲーミングノートPC「TUF Gaming A15 FA507NV」の購入を検討しているけれど、実際の性能や使い勝手がどうなのか、詳しく知りたいと思っていませんか。

このPCは、高い性能を持つパーツを搭載しながら、コストパフォーマンスにも優れていると評判ですが、具体的なスペックやベンチマーク、そして実際に使った人の口コミはどうなのでしょうか。

また、ゲームだけでなく、動画編集などのクリエイティブな作業にも使えるのか、気になるところです。

この記事では、「ASUS TUF Gaming A15 FA507NV」について、特徴やスペック、各種ベンチマークの結果、そしてユーザーからの評判や注意点まで、網羅的にレビュー解説していきます。

この記事を読めば、あなたがこのPCを買うべきかどうかの判断材料がすべて揃うでしょう。

目次

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVのレビュー解説|特徴とスペック

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVの主な特徴

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、ゲームプレイにおける高いパフォーマンスと、優れた耐久性を両立させたゲーミングノートPCです。

このモデルの最も際立った特徴は、堅牢なボディ、効率的な冷却システム、そしてゲーマー向けに最適化されたデザインの3点に集約されます。

理由として、まず米国国防総省が定める軍用規格「MIL-STD-810H」に準拠したテストをクリアしており、一般的なノートPCよりも衝撃や振動、高温・低温といった過酷な環境に強いことが挙げられます。

これにより、日常的な持ち運びやハードな使用環境でも、安心して使い続けることが可能です。

具体的には、84枚のブレードを持つArc Flow Fans™を2基搭載し、最大5本のヒートパイプと4つの排気口を組み合わせることで、CPUやGPUから発生する熱を効率的に排出します。

長時間のゲームプレイや高負荷な作業でも、サーマルスロットリング(熱による性能低下)を抑制し、安定したパフォーマンスを維持できるのです。

さらに、デザイン面では、ゲームで多用する「WASD」キーがスケルトン仕様になっており、視覚的にすぐ認識できる工夫が施されています。

RGBイルミネートキーボードは、暗い場所での視認性を高めるだけでなく、好みのカラーに設定することで、ゲームへの没入感を一層深めてくれるでしょう。

このように、TUF Gaming A15 FA507NVは、ただ高性能なだけでなく、長期間にわたって最高のパフォーマンスを発揮し続けるための工夫が随所に凝らされているのが大きな特徴です。

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVのスペック詳細

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、最新のゲームから専門的なクリエイティブ作業まで、幅広い用途に対応できるバランスの取れたスペック構成が魅力です。

その理由は、心臓部であるCPUとGPUに、AMDとNVIDIAの高性能な最新世代パーツを採用している点にあります。

具体的には、CPUにAMD Ryzen™ 7 7735HS、GPUにNVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPUを搭載しています。

この組み合わせにより、高い処理能力と優れたグラフィックス性能を実現し、多くのゲームをフルHD解像度の高設定で快適に楽しむことが可能です。

また、メモリには高速なDDR5-4800規格を16GB、ストレージには読み書き速度に優れたPCIe 4.0接続のNVMe SSDを搭載(512GBまたは1TBモデルあり)しており、OSやアプリケーションの起動、ゲームのロード時間を大幅に短縮します。

以下に、主なスペックを表にまとめました。

項目スペック詳細
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUAMD Ryzen™ 7 7735HS (8コア/16スレッド)
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU (最大140W)
メモリ16GB DDR5-4800
ストレージ512GBまたは1TB SSD (PCI Express 4.0 x4接続)
ディスプレイ15.6型ワイドTFTカラー液晶、ノングレア
解像度1,920×1,080ドット (フルHD)
リフレッシュレート144Hz
色域sRGB 100% (モデルによる)
インターフェースUSB4 (Type-C), USB3.2 (Type-C/Gen2), USB3.2 (Type-A/Gen1)×2, HDMI, 有線LAN, マイク/ヘッドホンコンボジャック
無線通信Wi-Fi 6 (11ax), Bluetooth® 5.1
Webカメラ92万画素Webカメラ内蔵
本体サイズ幅354.9mm×奥行き251.9mm×高さ22.45~24.95mm
重量約2.2kg
バッテリー駆動時間約11.3時間 (JEITA 2.0)

このように、TUF Gaming A15 FA507NVは、主要なパーツに高い性能を持つものを採用しつつ、豊富なインターフェースや長時間バッテリーを備えることで、あらゆるシーンで高い利便性を発揮する一台と言えるでしょう。

MIL規格準拠の頑丈なボディとデザイン

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVの大きな魅力の一つは、その名の通り「タフ」な堅牢性です。

このPCは、持ち運び時の不意な衝撃や、ハードなゲームプレイにも耐えうる高い耐久性を備えています。

その理由は、米国国防総省が定める軍事物資調達規格「MIL-STD-810H」の厳しいテストをクリアしている点にあります。

この規格は、単なる落下試験だけでなく、振動、高温、低温、高湿度といった様々な過酷な環境下での耐久性を証明するものです。

例えば、通学や通勤で毎日PCを持ち運ぶ際の振動や、デスクから誤って落としてしまった際の衝撃に対しても、一般的なノートPCより故障のリスクを大幅に低減できます。

この安心感は、アクティブにPCを活用したいユーザーにとって非常に大きなメリットです。

また、頑丈さだけでなく、所有欲を満たす洗練されたデザインも特徴です。

天板にはエンボス加工で「TUF」のロゴが施され、力強さを表現しています。

カラーリングは「メカグレー」で、落ち着いた色合いの中にゲーミングPCらしいシャープなラインが際立ちます。

さらに、底面に配置されたオレンジ色のゴム足や、パームレストの「CAUTION」といった文字デザインなど、細部に遊び心が散りばめられており、単なる道具としてではない、愛着の湧くデザインに仕上げられています。

このように、TUF Gaming A15 FA507NVは、安心して長く使える信頼性と、使う喜びを感じさせてくれるデザイン性を高いレベルで両立させているのです。

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVのおすすめな点

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVを特におすすめしたい理由は、その卓越したコストパフォーマンスと、購入後の手厚いサポート体制にあります。

高性能なゲーミングノートPCを、できるだけ価格を抑えて手に入れたい、そしてPCの扱いに不慣れでも安心して使いたい、というニーズに見事に応えてくれるモデルです。

まず、コストパフォーマンスの高さについては、搭載されているパーツ構成が挙げられます。

最新世代のRyzen 7 CPUとGeForce RTX 4060 GPUを搭載しながら、同等スペックの他社製品と比較して、特にセール時には非常に競争力のある価格で提供されることが多いです。

これにより、予算を抑えつつも、最新のAAAタイトルを快適にプレイできる環境を構築できます。

もう一つの大きな魅力が、ASUS独自の「あんしん保証」です。

これは、製品購入後30日以内にMyASUSへの製品登録を行うだけで加入できるサービスで、故障理由を問わず、部品代の20%+税の自己負担のみで修理が受けられます。

例えば、自分でメモリ増設を試みて失敗してしまった、飲み物をこぼしてしまったといった、通常は保証対象外となる自損故障でもカバーされるのが大きなポイントです。

この手厚い保証があることで、PC初心者の方でも安心して購入に踏み切ることができます。

さらに、ディスプレイの色域がsRGBカバー率100%(※)と広いため、ゲームだけでなく、写真編集や動画編集といったクリエイティブな作業にも適しています。

正確な色が求められる作業もこなせる汎用性の高さも、このPCをおすすめする大きな理由の一つです。

※モデルによって仕様が異なる場合があります。

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVのレビュー解説|性能と評価

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVのベンチマーク結果

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVの真価は、その優れたベンチマークスコアに明確に表れています。

結論として、このノートPCは、多くの最新ゲームをフルHD解像度・高グラフィック設定で、滑らかにプレイするために十分な性能を有しています。

その理由は、搭載されているGeForce RTX 4060 Laptop GPUの性能を最大限に引き出す設計にあります。

本機の最大グラフィックスパワーは140Wと高く設定されており、同じRTX 4060を搭載する他のノートPCと比較しても、より高いパフォーマンスを発揮することが可能です。

グラフィックス性能 (3DMark)

グラフィックス性能を測る定番ベンチマークソフト「3DMark」のTime Spyスコアでは、10,000点を超える高い数値を記録します。

これは、一世代前の高性能GPUであるGeForce RTX 3070 Laptop GPUに匹敵、あるいはそれを上回る性能であり、エントリーミドルクラスながら非常に高い実力を持っていることがわかります。

CPU性能 (CINEBENCH R23)

CPUの性能を測る「CINEBENCH R23」では、搭載されているAMD Ryzen™ 7 7735HSがその能力を発揮します。

マルチコアスコアは14,000pts前後を記録し、複数のアプリケーションを同時に使用するマルチタスクや、動画のエンコードといったCPU負荷の高い作業も快適にこなせる性能を示しています。

ゲーム性能 (フレームレート)

実際のゲームにおけるパフォーマンスは、以下の表の通りです。

多くのタイトルで、144Hzの高リフレッシュレートディスプレイを活かせる高いフレームレートを維持できます。

ゲームタイトル解像度グラフィック設定平均フレームレート (Turboモード)
Apex Legends1920×1080約190fps
サイバーパンク20771920×1080ウルトラ約90fps
ファイナルファンタジーXIV1920×1080最高品質約135fps
ホグワーツ・レガシー1920×1080最高約64fps

※上記は参考値であり、ゲームのバージョンや環境によって変動します。

特に「サイバーパンク2077」のような重量級タイトルでも、DLSS 3(フレーム生成)技術を活用することで、レイトレーシングを有効にした美しい映像を滑らかに楽しむことが可能です。

これらのベンチマーク結果から、ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、価格を考慮すると非常に高いパフォーマンスを持つ、優れたゲーミングノートPCであると評価できます。

ゲームとクリエイティブ性能を検証

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、その強力なハードウェア構成により、ゲームプレイはもちろんのこと、動画編集や写真編集といったクリエイティブな作業においても高い能力を発揮します。

このPC一台で、趣味のゲームから本格的な創作活動まで幅広くカバーできるのが大きな魅力です。

ゲーム性能の実際

前述のベンチマーク結果が示す通り、本機はほとんどのゲームを快適にプレイできる性能を持っています。

特に144Hzの高リフレッシュレートディスプレイとの組み合わせは、滑らかな映像体験を提供します。

Apex LegendsやVALORANTのような動きの速いFPSゲームでは、敵の動きを正確に捉えやすくなり、対戦を有利に進めることができます。

また、サイバーパンク2077やホグワーツ・レガシーのような映像美が魅力のゲームでは、RTX 40シリーズの強みであるDLSS 3(フレーム生成)やレイトレーシングを活かすことで、高画質と高フレームレートを両立させた没入感のあるプレイが可能です。

専用ソフトウェア「Armoury Crate」で動作モードを切り替えることで、静音性を重視する「パフォーマンス」モードでも十分な性能を発揮し、ここぞという場面では「Turbo」モードで最大限のパワーを引き出すといった使い分けもできます。

クリエイティブ性能の検証

ゲーム以外の分野でも、その性能は遺憾なく発揮されます。

動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」での4K動画の書き出しでは、デスクトップPCに迫る高速な処理時間を実現します。

これは、高性能なGPUによるエンコード支援(NVENC)と、マルチコア性能に優れたCPUの連携によるものです。

また、写真編集ソフト「Adobe Lightroom Classic」でのRAW現像においても、大量の写真をスムーズに処理できます。

sRGBカバー率100%クラスの広色域ディスプレイを搭載しているモデルであれば、色の正確性が求められる作業でも安心して使用できます。

Blenderなどを使用した3DCGレンダリングにおいても、RTX 4060の高い演算能力により、作業時間を大幅に短縮することが可能です。

このように、ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、ゲーマーだけでなく、動画クリエイターやデザイナーといった創作活動を行うユーザーにとっても、非常に強力なツールとなる一台です。

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVの評判・口コミ

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは、多くのユーザーからその性能とコストパフォーマンスのバランスを高く評価されています。

しかし、一方でいくつかの点について改善を望む声も見られます。

ここでは、実際に使用しているユーザーからの評判や口コミを、良い点と気になる点に分けて紹介します。

良い評判・口コミ

多くのユーザーが評価しているのは、やはりその圧倒的なパフォーマンスです。

  • 「この価格でRTX 4060を搭載しているのは驚き。ほとんどのゲームが高設定でサクサク動く。」
  • 「デザインがミリタリー調でかっこいい。安っぽさがなく、所有欲が満たされる。」
  • 「MIL規格準拠というだけあって、作りがしっかりしていて安心感がある。」
  • 「パフォーマンスモードならファン音も静かで、普段使いでは全く気にならない。それでいてゲームも十分できる。」
  • 「ディスプレイの色が綺麗で、ゲームの世界に没入できる。動画視聴にも最適。」

このように、性能、デザイン、堅牢性、そして静音性と性能のバランスが取れた動作モードなどが、特に高く評価されているようです。

気になる評判・口コミ

一方で、以下のような点について指摘する声もあります。

  • 「Turboモードにすると、ファンの音がかなり大きくなる。ヘッドホンは必須。」
  • 「キーボードのBackSpaceキーや¥キーが小さく、慣れるまでタイプミスが多かった。」
  • 「ストレージが512GBのモデルだと、最近の大容量ゲームをいくつか入れるとすぐに一杯になってしまう。」(※1TBモデルも販売されています)
  • 「顔認証や指紋認証に対応していないのが少し不便。」
  • 「ACアダプターが大きくて重いので、本体と一緒に持ち運ぶのは少し大変。」

これらの口コミから、TUF Gaming A15 FA507NVは、基本性能やコストパフォーマンスに非常に優れたモデルである一方、使用環境や個人の好みによっては、いくつかのトレードオフが存在することがわかります。

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVの注意点

ASUS TUF Gaming A15 FA507NVは非常に魅力的なゲーミングノートPCですが、購入後に「思っていたのと違った」と後悔しないために、事前に知っておくべきいくつかの注意点があります。

主に、動作音、キーボード配列、そしてセキュリティ機能の3点が挙げられます。

動作音について

まず、多くのゲーミングノートPCに共通する点ですが、最大限のパフォーマンスを発揮する「Turbo」モードでは、冷却ファンの回転数が上がり、動作音がかなり大きくなります。

これは、高性能なCPUとGPUを安定して冷却するために必要なことであり、本機に限った話ではありません。

静かな環境でプレイする場合や、同居人に配慮が必要な場合は、気になる可能性があります。

対策としては、ヘッドホンを着用すればほとんど気にならなくなります。

また、前述の通り、一つ下の「パフォーマンス」モードでも多くのゲームは快適に動作し、こちらはTurboモードに比べて格段に静かです。

シーンに応じて動作モードを使い分けることで、快適な環境を維持できます。

キーボード配列について

次に、キーボード配列です。

一部のユーザーから指摘があるように、本機のキーボードは、テンキーを備えている影響で、一部のキー(特に右上のBackSpaceキーや、その隣の¥キー)が標準的なサイズより小さくなっています。

普段からブラインドタッチで長文を打つことが多い方は、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

ただ、ゲームで主に使用するWASDキー周辺は標準的な配置であり、キーストロークも約1.7mmと深めでしっかりとした打鍵感があるため、ゲームプレイにおける操作性は良好です。

セキュリティ機能とその他

最後に、ログイン時のセキュリティ機能です。

本機は顔認証や指紋認証といった生体認証には対応していません。

そのため、ログインはパスワードまたはPINコードの入力が必要になります。

利便性を重視する方にとっては、少し手間に感じるかもしれません。

その他、Webカメラの画質は92万画素と標準的であり、高画質な配信やビデオ会議を求める場合は、別途外付けのWebカメラを用意することをおすすめします。

これらの点を理解した上で検討すれば、TUF Gaming A15 FA507NVはあなたの期待に応える素晴らしいパートナーとなるでしょう。

まとめ:ASUS TUF Gaming A15 FA507NVレビュー解説

  • RTX 4060とRyzen 7を搭載し高いパフォーマンスを発揮
  • MIL規格準拠の堅牢なボディで耐久性に優れる
  • 144Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載
  • 多くのゲームをフルHD高設定で快適にプレイ可能
  • 動画編集などのクリエイティブ作業もこなせる汎用性を持つ
  • パフォーマンスモードは静音性と性能のバランスが良い
  • Turboモードは冷却音が大きい点に注意が必要
  • 一部キー配列が変則的で慣れを要する場合がある
  • 手厚い「ASUSのあんしん保証」で初心者も安心
  • コストパフォーマンスに非常に優れたゲーミングノートである
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次